教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

訪問の鍼灸院を開業しようと思っております。

訪問の鍼灸院を開業しようと思っております。そこで、田舎の高齢者などにも認知して貰いたいのですが、インターネットなどはあまり利用しないでしょうし何かいい方法はありませんか? 出来ればコストはあまりかからない方が望ましいです。

403閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ケアマネ(居宅介護支援事業所)や訪問介護事業所、デイサービスの営業は必須です。 営業に行ったからといって直ぐ成果が出る訳ではありませんが、地道に営業することで事業所さんとの信頼関係が構築されるので、そうなればしめたものです。 ケアマネさんは沢山(ケアマネ1人あたり約35人)の利用者さんと関わっていますし、訪問介護事業所のヘルパーさんも沢山の利用者さんのお宅に伺っています。 デイサービスにも高齢者の方が来られているので、デモンストレーションをさせて貰えるように営業することも必要です。 有料老人ホーム、サ高住、グループホームの営業もした方がいいです。 あとは、介護事業所さんの職員さんの施術をさせて頂くという方法もあります。(ちょっと割引するか無料体験して貰う)鍼灸施術の良さ(効果)を体感して貰えると宣伝効果として有効です。 介護職員さんは肩凝り腰痛持ちが多いので、福利厚生という面で事業所さんと提携する方法もあります。 運送業や建設業等の福利厚生という面もありますが、質問者さんは歩行困難の高齢者の訪問施術を主としてやりたいのかな?と思いますので、これらは考えなくていいと思います。 チラシも無駄とは言いませんが、効果としては微妙かも知れません。(しないよりマシ) チラシを作成する場合、施術者の上半身(白衣)の写真を必ず入れて下さい。どんな先生か顔がわからないと頼む方も不安になります。(印刷はネットで注文した方が安価です。) 地区の老人会等に参加させて貰えるように人脈を使って入らせて貰って宣伝を兼ねてデモンストレーションをさせて頂く方法もありますが、老人会では営利目的の活動は駄目という所もあるので気を付けて下さい。(田舎だとユルいですけどね。) 田舎であれば、宣伝効果としては口コミが一番大きいと思います。家族や親戚、友人等から紹介して貰って徐々に広めながら営業活動していくことをお薦めします。 欲を言えば、同意書を書いて貰える提携先病院を確保できれば言うことなしです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鍼灸院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる