教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの退職を希望したが、引き止められて仕事を続けられた方はいらっしゃいますか? 働き始めてから大変短い期間で退職…

パートの退職を希望したが、引き止められて仕事を続けられた方はいらっしゃいますか? 働き始めてから大変短い期間で退職の意志が固まりました。 事務職です。 職場の責任者に話があると伝えると、 退職理由の問題点を取り除く働き方を提案され、 とにかく明日は予定通りに出勤するよう指示がありました。 まだ少ししか働いていないじゃないと言われましたが、それはごもっともで、具体的な理由や体調の不具合、私の甘さもきちんと反省した上で退職の意をつたえたのですが、話は平行線のままでした。 今の仕事だけでなく他にもやる事は沢山ある、他のことをしてみて、あと一週間頑張ってみよう、それでもダメなら求めないから! という言葉にも、会社に迷惑をかけたくないと、辞める意思を伝えてもダメでした。 もっとも、会社に迷惑をかけたくないというのは、もう迷惑がかかっているので今更なのは十分に分かっております。 私としては、短期間で辞めたいと伝え引き止められて仕事を続けるというのは、大変居づらいですし、一週間働いてやはり辞めるとなったとき、とても申し訳ない事になると思っています。 常識と自己中が絡み合ってどのようにしたいのか分からなくなってしまいました。 情けない限りです。 近い経験のある方や、そのような人を見たことのある方、お話を聞かせて頂けますと大変参考になります。 よろしくお願い致します。

続きを読む

16,500閲覧

8人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    辞めたいと話したなら辞めた方が良いです。 私も以前のパートで労働時間や内容に不服があり辞めたいと伝えた所、同じような事を言われて残りました。 しかし何も改善されず話も忙しいとか今度とか言われ聞いてもらえずで、ズルズル時間だけ過ぎて1年経ち…辞める事をやっと伝え強引に辞めました。 こんな苦労して辞めたのは初めてでした。 辞めたいウチに辞めて新しい仕事を見つけましょう。 それが今後の自分に1番良いですよ

    9人が参考になると回答しました

  • パートじゃないんですが、正社員で入社した会社がブラック企業で、一週間で辞めたことがあります。 入社初日にいきなり、罵声が飛び交う中、直感でこの会社は合わないと気付き、3日で罵声をあび+色々な事実がわかりブラックだと確信し、週末に各方面に相談し、ある人に「直感は当たるから信じなさい」と言われ、週明けに電話で人事担当者に退職を申し出ました。 本来は直接申し出るべきだったかもしれませんが、精神的にあの会社に一歩も入れる状態じゃありませんでした。 私の場合、問題点はその会社にいるからには取り除きようがないものだったからか、即日退職が認められました。 そして退職届を内容証明郵便で送りました。 内容証明郵便だと、確かに退職届をこの人からこの人に送ったと、郵便局が証明してくれる唯一の方法なため、その後の退職手続きがスムーズにいくかと思いました。 案の定、すぐに給料が振り込まれ、必要書類が全て送られてきました。 あなたの場合、「問題点を取り除く働き方」を具体的に言われたということは、今まで同じ理由で退職を申し出た人が何人もいたという証拠だと思います。 その場合、いくら具体的に理由を言っても、全て丸め込まれます。 実際それで、ズルズル何年も働いた結果、精神疾患になってしまった方、知恵袋に本当に多いんですよ。 あなたにはそうならないうちに、ご自身の身を守っていただきたいです。 職場の責任者のさらに上の責任者か、小規模な会社なら社長と話すことはできる環境ですか? もしできるなら、そちらに直接申し出てみましょう。 それがムリだったり、同じく丸め込まれるなら、話し合いは諦めて、内容証明郵便で退職届(退職願ではなく、退職届)を送りましょう。 ちなみに法律上、申し出てか二週間で退職できるとなっていますから、退職届は二週間後の日付で。 そしてメールで 「○月○日に退職を申し出た件、どうしても続けられませんので、○月△日付で退職させていただきます。 退職日までの間は、欠勤させていただきます。 内容証明郵便で退職届を送りますのでご確認下さい。 また、退職書類の郵送と給料の振込みを、何月何日までにお願いします。 なお、今後の連絡は郵送かメールでお願いします」 と書いて送り、出社をストップすれば、二週間後、あなたは退職できます。 上手くすれば、即日退職できます(これは会社次第ですが)。 その後、会社から説得じみた電話やメールが来まくると思いますが、全て無視で。 強引すぎると思うでしょうが、ブラック企業に勤めている方々はこれで辞める人も多いです。 最後に、退職を申し出る際には、自分を低く見せる必要はありません。 いくら詫びても、会社にとっては退職自体が円満なことではありませんから、意味はありません。 自分が甘いなどと言ったら、「そう思うなら働け」と言われるだけです。 むしろ「自分が辞めるのは当然の権利だ」と思うぐらいがちょうどいいです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 辞めるのだったら早い方がいいです。 引き止められても、もう無理なんでしょ? このままズルズル続けても、仕事覚えて戦力になる前に辞めた方が迷惑は掛からないのでは? 「退職します」と言ってもう出勤しなければいいのです。 強引ですが、そうしないと辞められないですよ・・・。

    続きを読む
  • 喧嘩腰になって んな、辞めたらぁ‼︎今日で最後じゃ‼︎ って言った事があるが よく考えたらそのムカつく上司が後数週間で転勤だったので その場で訂正してそのままシレッと続けた事はある 我ながら相当図太いと思った… しばらく「辞める辞める詐欺」とネタにされていた 別の所で 人出不足を理由に引き止められ その時は体力的にも辛かったので勤務日を減らしてもらうなどずいぶん考慮していただいて約一年、細々と続けた後に辞めた 辞めたいと思いながら続けるのは 周りの士気も落ちるので好きじゃない お前が言うな!って突っ込まれそうだけど(´・_・`)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる