教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護離職 *未だに、介護離職ということばを、介護職スタッフの離職であると間違えている人がいるような気がしますが、皆さんは…

介護離職 *未だに、介護離職ということばを、介護職スタッフの離職であると間違えている人がいるような気がしますが、皆さんは如何思われますか。

補足

私が前職を介護離職したと、再就職面接した時に話しました。 面接の担当者が、老人福祉施設で働くのを辞めてきたのかと言われ、話がちんぷんかんぷんになりました。

118閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そうですね。 私の施設でも同様に介護離職を職員の離職だと思っていた者が多かったです。 家族の介護の為に企業を離職される方の事で、大半は女性だそうですね。 でも、一部には男性でキャリアを捨てる覚悟で家族介護をされる… 私は、各自の人生なので決めたことを尊重します。 でも、介護離職を相談されれば 「私が老親の立場であれば、子供の人生を狂わす気はありません。私が亡くなった後の人生を考えれば、仕事を続けて欲しいです。介護の為に離職する優しさがあれば、施設へ相談して下さい。面会に来て頂く事で優しさは伝わります。私の施設であれば、入所しても遊びに帰って欲しいです。日中だけの短時間を家で過ごして下さい。お互いが負担にならない短時間は次回の帰宅も楽しみになります。」 等とお話しています。 その上で決められたことは全て尊重して、必要な支援を致します。 また、今は介護離職された方の社会復帰支援をしています 家族介護を終えた方が従前の企業へ再就職するのは難しいでしょう 離れた年数の間にシステムは複雑に更新され、今に付いて行くことができません 「浦島太郎状態」ですよ それなら、在宅での介護経験を活かして介護の仕事をしませんか? です。 質問者が、その状況だと思います ご家族の介護の心労を理解して支援できる経験値があります 苦労も失敗も全てを含めて活かす事ができると良いですね。 もう頑張らなくていい 職員同士で連携してより良い介護を提供してあげて下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 国会議員も間違えています。 当然ながら厚労省の高級官僚もです。 ここを間違えているから処遇改善10,000円なんて言葉が独り歩きします。 どれだけの仕事量働く人に10,000円なのか・・・ 週に数時間働くだけのヘルパーまで10,000円貰えるものと勘違いして支払われないのは何故か?と労基や介護保険課に聞き合わせするから経理事務員が右往左往します。 ちゃんと掲示板に支払要件を揚げていても読みもしないで騒ぐ登録さんがいます。 処遇改善加算も元は介護報酬に加算率を掛けて算出されます。 分母の介護報酬引き下げておいてどうやったら加算額が増えるんでしょう。 介護報酬引き下げたら事業所に入る金額と加算額が拮抗してしまうので、人件費率だけが延びて結局は収益を圧迫します。 利用者が増えればヘルパーも増やさなければ廻らず、増やせば法定福利費までも増えます。 車両も追加して行かなければサービスに回れません。 つまり事業者の持ち出しばかりが増え経営者がリスクを抱えながら借り入れを起して運営していることには一切報いることはありません。 私の収入は源泉徴収票上は50万にも満ちません。 法定福利費引くと40万切ります。 社長貸付の繰欠からの返金分が毎月300万程度あるので、次月に赤字が出れば貸付なければ銀行融資をお願いしなければなりません。 会社の借り入れの個人保証人ですから、債務超過になれば資金を引き上げられます。 見た目は350万の月収ですが、300万分はいつ必要になるかわからないので手がつけられない数字です。 大抵の後ろ盾のない介護事業者はこのようにして凌いでいるのです。 生かさず殺さず・・江戸時代の農民と同じです。 本来の言葉の意味さえ捉えられない官僚や政治家が居る以上は誤解されたままこの言葉が定着するのでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる