教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士の勉強で、税理士試験の簿記論と財務諸表論は対応できますか? 計算などは問題ないとおもいますが、 理論に…

公認会計士の勉強で、税理士試験の簿記論と財務諸表論は対応できますか? 計算などは問題ないとおもいますが、 理論についてはやはり税理士の書き方は抑えないと厳しいですか?

続きを読む

223閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    昔、公認会計士の勉強しながら両方の科目に合格しました。 公認会計士試験は3年で合格しました。その間の税理士試験等の結果は以下です。 短答が年1回の時代ですが。税理士試験は不合格の際、ランクが出てたような気がします、下記はもはやあいまいな記憶ですが。。 0年目:簿記2級○、簿記1級(秋)× 1年目:短答×、簿記1級(春)○、簿記論○、財務諸表論×(D) 2年目:短答○、論文×、財務諸表論×(B) 3年目:短答○、論文○、財務諸表論○ 結果的に公認会計士に合格したので、意味なかったですが、3年目で不合格だったら税理士に切り替えようと思っていましたよ。 ある友人は公認会計士受験2回目で税理士2科目同時合格しましたが、公認会計士は4年目で合格でした。 ちなみに日商簿記、税理士試験ともに対策は何もしていません。 理論は税法ほど厳密でないから大丈夫と誰かに言われたような記憶が。。。とはいえ財務諸表論は2年連続落ちたので、税理士受験生よりは不利なんでしょうね!

  • 範囲は90%ほどカバーしているみたいです。ただ、質問者様のおっしゃる通り、書き方等のトレーニングは必要みたいですね。注記に関する問題が多いみたいですよ。 個人的には、相当な余裕がない限り会計士試験に注力した方がいい気がします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる