教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

確定申告について質問です。

確定申告について質問です。現在アルバイトしている大学生です。 私は去年の10月から今年の2月中旬にかけてコンビニでバイトをしていたのですが、トラブルがあって辞めてしまい今は書店員をやっています。 去年はそのコンビニでトータル約24万円(去年の総所得) 稼ぎ、今年は約8万円そこで稼ぎました。 特に去年の12月は繁忙期だったこともあり、その月に 17万円ほどの収入がありました。 きいた話によると学生バイトでも毎月の給与が一定額を超えると課税されてしまうというような事を 聞いたのですが、私の場合去年1年間の収入に 対して確定申告をしなければいけませんか?その際に 源泉徴収票は必要ですか? ちなみに去年貰ったコンビニの10月の給与明細には 所得税の項目は0円となっております。 また、1年の間に2つ以上のバイトをした場合、 所得が合計103万円を超えていなくても 確定申告はしなければいけないものなのですか? 扶養控除の手前、年間総所得は103万を超えないように注意しています。 追記:私がコンビニを辞めた理由は、悲しいことに そこがブラックな職場だったからです。 レジ精算の誤差を払わされたり、遅刻のお詫びとして タバコを要求されたりもしました。しかも自己管理という名目で源泉徴収票はおろか毎月の給与明細すらまともに貰えませんでした。 最初は学費を稼ぐために文句も言わずにせっせと 働きましたが、我慢の限界を迎えて辞表を出すに至りました。その数日後に遅刻してしまった際に 店長から罵声を浴びせられてタバコで詫びろと言われました。それ以来店長が恐ろしくて次のシフトに いけませんでした。 後日私はそのコンビニの本部に電話し、店舗の実情を 語ったあと源泉徴収票を 自宅に郵送して欲しい旨をその店舗に伝えるように 言ったのですが、事実確認の後該当地区の 担当の管理人から連絡をよこすと言ったきりまるで 連絡がありません。店長にはもう二度と会いたくないのでお店に徴収票を取りに行く勇気もありません…。 追記の方が長くなってしまい申し訳ありません

続きを読む

166閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    去年一切の源泉所得税を給料から引かれていないのなら確定申告は不要です。 去年1年間の収入が103万円以内で、引かれている所得税があればその引かれた分はそっくり返ってきます。 今年1年間も同様に103万円以内の収入であり、所得税も引かれていなければ来年(今年の分)の確定申告も不要です。 もしも今年12月いっぱい現在の書店で働き続け、コンビニ収入と合わせて103万円以上となるならコンビニの源泉徴収票が必要になります。書店で年末調整してもらうためです。(書店での年末調整が受けられない場合は確定申告で使用します)

  • 税金の収入を計算する期間は1/1~12/31に実際に手にした収入ということになります。例えば12月働いた賃金は翌1月支給であれば翌年の計算に含めます。この計算で103万円以下であれば申告の要なしです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる