教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国民健康保険について教えて下さい。 1月31日に前職を退職し、当該会社の健康保険が切れました。2月24日にその会社…

国民健康保険について教えて下さい。 1月31日に前職を退職し、当該会社の健康保険が切れました。2月24日にその会社から、 「健康保険喪失証明書」が送られて来ました。そこに、国民健康保険へに切り替え時に使用して下さい旨、記載がありました。 私は、現在働いておらず、国民健康保険への切り替えは、前職の会社が行うと思いましたが、 自分で行うものなのですか? また、2月1日以降、歯医者、内科、整形外科に通い、実費を支払ってきました。健康保険証がないからです。 土日になりますので、27日月曜日にしか、国民健康保険への切り替えの申請ができません。 この2月の無保険状態であった時の実費分(健康保険証が届いたら持って来たら、7割は返金しますと医療機関に言われています)は、2月中に健康保険証が出来ななければ、全額自己負担になるのでしょうか? この1月31日に退職すると2か月前からわかって居て、2月24日に自分で申請をしてきて下さいとする、この前職の会社のやっている事は、正しいのでしょうか?自分で行うとわかっていれば、なぜ、早く「健康保険資格喪失証明書」を送ってくれなかったのか、疑問と不信感でいっぱいです。

続きを読む

302閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >2月中に健康保険証が出来ななければ、全額自己負担になるのでしょうか? 2月28日までなら、病院窓口で7割部分を返してもらえます。 3月1日以降は、市区町村窓口で(手続きして後日に振込という形で)7割部分を返してもらえます。

  • まあ、資格喪失証明書が送られてくるのは若干遅いような気はしますけど、だからって退職した人の保険の切り替えの手続きを退職した会社がやると思える理由を教えてほしいものである。遅いと思ったら催促すればいいし。 切り替えがすぐにできずに病院で清算できなかったら、自力で国保の組合に清算の手続きをするしかありません。いつまでもできるわけじゃないんで、切り替えの手続きをしたときにでも清算の手順や時効のことを聞きましょう。

    続きを読む
  • 転職の場合、新しい会社の保険加入が退職の翌日付であれば、国保手続きは必要ありません。 普通、退職後の事情まで 会社は知らないので 国保手続きは自分でやります。 まぁ、連絡が遅いっちゃ 遅いですが、 そんな会社たくさんありますよ。 国保の手続きが必要になることは、常識の範囲内なので、 無保険だったのは自己責任。 無保険ってことはないですね。 どっちかと言うと、医療費が戻ってくるかよりも、 国保の未払い分がないようにすることを考えたほうがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる