教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職して1ヶ月です。現在試用期間中です。

転職して1ヶ月です。現在試用期間中です。元々販売職で、現在営業職に転職しました。 職場の雰囲気も仕事内容もキツく、もう辞めたいです。 土日でも仕事の事を考え、休みに入った瞬間に、来週の仕事の事を考えてしまいます。なので、休んだ気にならないですし、仕事に行くとプレッシャーで体が震える時もあります。 辞めることはもう決めているのですが、既存営業なので、担当企業の割り振りをされ、引き継ぎもほとんど終わってしまってます。 加え、私が持ってる企業の前任の人も最近辞めてしまいましたので、 辞めるとなると他のメンバーに引き継いでもらった企業+辞めた人の企業を引き継がなければいけません。 半年頑張って辞めるか、もっと早い段階で辞めるか悩んでいます。 また辞める事を言うタイミングはいつが良いのでしょうか? とにかく職場の人たちが怖く、辞めることを伝えた後に引き継ぐ作業の期間が憂鬱で堪りません。 でも引き継がないで勝手に辞めて、損害賠償…みたいなことは避けたいので…。 アドバイス下さると助かります。 自分が甘っちょろいのはわかってます。すみません。

補足

ちなみに3ヶ月が試用期間です。 試用期間が終了するタイミングで辞めるのがいいのかなと自分は思ってるのですが、どうなんでしょうか。

続きを読む

201閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    精神的にきつい状態なら今日話して、今日辞めます。 ましてや、試用期間中なら会社も見極めてる時期でしょう。 損害賠償って、気力ない人間がいつまでもダラダラいる方が損害出ちゃうんじゃないでしょうか?人件費が一番高い経費ですし。と話しますわ。

  • さっさと会社に申し出るといいです。 損害賠償? 会社に損害を与えるほど仕事してないでしょ。

  • 私ならば、さっさと言います。中途半端な時期より、さっさとした方が良いと思うからです。 話し合いの中で、 ・ならば今日まで ・3ヶ月後 と言う話しが出れば、それになるべく従うと思います。 試用期間が・・・それも一つですが、その前に会社は次の事を割り振ったりしています。 嫌なことを後回しにするべきでは無いのでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる