教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養と失業手当について教えてください。長くなりますが、ご了承ください‥‥

扶養と失業手当について教えてください。長くなりますが、ご了承ください‥‥私は現在、株式会社で正社員として働いており、勤続3年半になります。 勤務先は雇用保険には加入しているのですが、社会保険に加入してくれず、いまだに自分で国民年金と国民健康保険を支払っています。 給与天引きではありませんので、毎月の手取り20万円ほどの中から自分でやりくりし、国に納めます。 入社前の面接時に「これから加入する」と社長が言うのを鵜呑みにし、その後もなんども同僚たちと掛け合ったり、年金事務所に密告してみたり、いろんなことをしましたが加入に至らず、いよいよ退職を決意しました。 数ヶ月前に結婚をしまして、今後は夫の扶養に入ることも考えていますが、 無職というのが性格的に向いていない気がして、 専業主婦になるか、再就職先を探すかどうかも迷っています。 そこで質問なのですが、 ・扶養に入るために必要な書類(会社に発行を頼むもの含む) ・扶養に入る手続きをするタイミングで得する時期はあるか ・失業手当をもらいながら扶養に入ることはできるか ・国民年金や国民健康保険は、市民税のように半期より前に退職すると一括請求されることはあるか 調べれば分かるようなこととは思いますが、私のように社会保険未加入のブラック企業勤務の例が見当たらず、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

補足

補足です。 夫は国家公務員のため共済組合に加入しています。 追加の質問です。。 現在はまだ同居しておらず、生活費をもらっている証明などができないので、扶養に入る前に引っ越しの各種手続きをせねばと思っております。 その場合、在職中に転居手続きを先にしておいた方がスムーズでしょうか?

続きを読む

199閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたのいう扶養は社会保険の扶養のことですよね。 扶養のための書類は被扶養者異動届です。旦那さんの会社からもらってください。タイミングとしてはあなたの収入がなくなったとき、つまりやめたタイミングでよい。 ただし、失業給付金をもらう場合、日額3611円以上だと扶養になれません。なので給付開始時点で一度扶養から外れなければいけません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる