教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新規事業としてネイルの出張サービスを行おうと考えております。 事業としては、 ①当社で出張先である店の獲得を行う。 …

新規事業としてネイルの出張サービスを行おうと考えております。 事業としては、 ①当社で出張先である店の獲得を行う。 ②ネイリストの求人を行う。 ②店の指定日に入れるネイリストに連絡する。③当社とネイリストと委託契約を結び店に入店する。 ④店よりネイル代金を当社に振込む。 ⑤報酬としてネイリストに支払う。 ※委託契約の為、材料費等はすべてネイリスト負担 この形であれば、派遣事業に該当するのでしょうか? 一般労働者派遣事業には2000万円程の預金が必要なので、委託契約で行い、資金が貯まれば一般労働者派遣事業の登録を行おうと思っています。 詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願いいたします。

続きを読む

100閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    結論としては、この方法であれば人材派遣には当たらなく、あくまで自前で雇った社員を借りた場所に常駐させるまでのことになりますね。 派遣の関係が成立するのは次の場合です。 *契約先に場所を借りて社員を出張させると成り立つのでなく、人の需要の要請に応じて人を供給する場合。つまり「人材派遣業」の看板を掲げ、そのことで「人を回してほしい」注文に応える手順の場合。 *契約先が仕事の内容や方法について、差し向けた社員に細々と指示命令をする必要ある場合が該当し、顧客からの要望事項等を伝えるとかは「指示命令」には当たらないこと 以上から、出張先が差し向けた社員に細々と指示を出したら「実質は派遣」との解釈になっても仕方がなく、その指示には顧客の常連化やら新規顧客の開拓やらの注文事項も含まれます。 そのあたりを厳密にしておきませんことには、「グレーゾーン→ブラック」との評判になって雇った社員が当局に通報しても反論できなくなります。実際問題としても、契約先の店舗がその方式で納得承知するかどうかですね、真っ当な人材派遣方式でネイリストを送り込む業者は多々あるだけに…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#出張が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる