教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

チャライ雰囲気が、あると会社の面接で落ちるでしょうか?ナンパしてるので、チャライ雰囲気が、染み付いてしまい、面接時でも一…

チャライ雰囲気が、あると会社の面接で落ちるでしょうか?ナンパしてるので、チャライ雰囲気が、染み付いてしまい、面接時でも一生懸命隠していますが、(あまり人の目を直視しない、控えめな態度など)バレているのが、分かります。実際、そこまで真剣みたいな感じで(チャライの隠してる)評価されないでしょうか?チャラくても、仕事は、好きで真面目に働くタイプなので。仕事とプライベートは関係ないはずなので、チャラいのがマイナスになるとは思えないのですが、どうでしょうか?アドバイスお願いします。僕は 黒髪なので、不良には見えないハズですし、資格の勉強もしてるので、品もあり、敬語もしっかり使います。ただチャライ雰囲気が、あるだけです。

補足

なぜ、チャライとダメなんでしょうか?プライベートは遊んではいけないということになると思うのですが?会社の女の子にチョッカイだすより、外で遊ぶほうが、仕事に対する取り組み方、意識が普通の職場恋愛する男性よりも高いと思ってのですが?プライベートまで束縛(真面目でいないといけない)する会社なんてあってはいけないと思うのですが?(ストレス解消する時がない)

続きを読む

1,552閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    面接官は、その手のプロなので必死に隠そうとしても「無理」です。多分ぱっと見でばれていると思います。 面接官の目をごまかすのは不可能に近いです。 あなたは自分自身について、正確に評価出来ていますか? このような事を書き込む時点で正確な評価が出来ていない為、アウトだと思います。 自分自身の評価が正しかったとして、同じく仕事が好きでまじめにやる人なら チャラくない雰囲気の人を会社は採用するだろう。 隠しても気づかれるということはそういう面を隠す能力を欠如している訳だし。 資格を一杯取っているが、チャラい人よりも実際には、バカでも真面目な人を採用します。 まあ、実力主義で押し通せる会社もあるので、そういうところなら問題ないと思う。 但し、このような場所で質問をしている時点で個人的には終わっていると思いますが。 仕事とプライベートが別だってわかってるんなら、その両方を切り分けられないあなたの負けでしょう。 公私混同になっていますからね。 -追加- 実際に、あなたが就職先で問題を起こしたとき「一番の被害者は会社」です。 あなたは解雇(懲戒免職)になるだけなので、問題は少ないと思いますが会社は存続問題になるのです。 そのような危険性の高い人を入社させるとは思えません。普通の会社では。 チャラいのは良いが、切り替えが出来ない人は面接で落とされるのはその根拠があるのです。 まだ社内恋愛のほうがマシだと思いますよ。 付き合っているのではないが、職場内でお互いに仲良くしているペアもいますからね。 私も人の事は言えませんがね。

  • 会社に属するということは会社の肩書きを常に背負うということです。 今までの私の統計上、プライベートでちゃらいヤツは外で女性問題起こして会社に損害与える可能性が非常に高いです。 (人数ベースだと、38人中37人が問題起こしています。その中でも、5人が5000万円以上の損害を会社にもたらしている事実があります) 何が外出先で(休日でも)何かトラブルを起こすと(特に取引先は)ドコドコの会社員が問題を起こした。 この会社とはもう2度と取引しない方が良いですねー、と噂が出る可能性が非常に高い人を会社が雇うと思いますか? そういうことです。

    続きを読む
  • チャラい部分があっても 企業としては この企業で働きたい。(どうしてもこの会社に入りたい!!) やる気がある。 休まない。サボらない。 職場内を混乱させないか?(人間関係) そういうとこを重視します。 たとえ口下手や多少の言葉遣いが悪くてもあまり面接官は気にしません。(客商売の会社では別ですが) なので無理に着飾ってもそういうのはすぐ見抜きます。 そんな部分に気をつけるより、この会社で働きたい!っていう部分をアピールすべきだと思います。 (仕事内容の質問をたくさんするなど。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる