教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学生です。

医学生です。将来は救急医になりたいと思っています。 そこで研修のことを最近考えているのですが、大学病院か市中病院どっちで研修した方がいいのかと悩んでいます。 私の家は医者ではなく一般家庭なので、できればお給料も高い方がいいというのが本音なので、それを考えれば市中病院がいいとは思っていますが、なにしろ救急医なので経験が大切ではないかと思うので、それを考えれば大学病院の方が多くの経験ができるのではないかと思っていますが、、 また、研修中は給料は我慢して大学病院に行き、後期研修が終わってから大きめな市中病院に行けば、お給料も大学病院に残るよりは貰えて、それなりに経験もできるのかなと思っているのですが、このような方は普通にいるのでしょうか? まだ2年生なので、あまり研修期間や専門医取得に至るまでにすることなどのイメージができていないので申し訳ありませんが、このことも簡単に教えていただけるとありがたいです。 雑な文で申し訳ありませんが、回答していただけると幸いです。

続きを読む

325閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    初期研修は大学病院に行くのをお勧めします。 大学病院は雑用(採血、点滴とか、レントゲン撮影とか)が多いのが難点ですが、実は、雑用がうまくなるのは初期研修医の時だけです。 1日数十本の点滴を2年間いれていると、採血の技術が飛躍的にあがります。 市中病院は、看護師さんが採血、点滴してくれるので、雑用の技術があがりません。中心静脈栄養とかは、市中病院の方が多いのですが、それは上級医になってから腐るほどやるので、初期研修は、ひたすら基本技術、点滴、採血、レントゲン撮影、CT撮影など出来るようになった方が良いと思います。 後期研修もいろいろ考え方があると思いますが。 日本で救急医をやるなら、何でもできる救急医より、専門があって、かつ、全般的に見られる救急医になるのをお勧めします。 単純な救急医だと、将来、就職先に困るかもしれません。 なので、救急で有名な大学、日本医科大などの救命センターに就職して、救急専門医をとりつつ、同時に整形外科医専門医、脳外科専門医、外科専門医、循環器内科医など、診断から、手術、治療まで出来る医者になる方が、将来の選択肢が広がると思います。 市中病院の救急センターに就職すると、何でも出来るけど、何にも出来ない専門がない医者になってしまって、将来の選択肢が狭まってしまう気がします。 救急専門医以外に、整形外科専門医とダブルライセンスをとれば、救急医としても働ける、整形外科医としても働ける、開業もできる、往診もできる、仕事の幅は相当広がりますし、就職先もかなり広がると思います。

    ID非表示さん

  • まずは雇用条件を確認するべきでしょうね。 大学病院でも病院によっては当直しまくって市中病院以上に稼げる場合もありますよ。自分は大学病院勤務でしたけど救急で当直しまくって、たくさん勉強できた上、年収は同期でトップクラスでしたし。 大学は制度が比較的しっかりしているため、時間外手当も比較的出やすいですし(満額出るとは言っていない)、基本給は少ないですが当直代は高めなことが多いです。 市中病院であっても給料が安いところは安いです。例えば○赤なんかは一応市中病院になりますが、給料は大学病院よりも遥かに下になります。 例えば自分が研修した大学病院は救急当直17-25時、時間外込4~5万円/回程度でしたが、○赤は救急当直17-33時、時間外込1.3万/回(○赤は時間外手当てが一切出ません)とかでしたので、当直をするたびに差がついていくことになります。 その雇用条件は表に書いてある部分があてにならないことが多いです。某○赤みたいに時間外手当を一切出さないところもありますので。その辺は在籍スタッフに聞く方がいいでしょうね。 経験については、どんな経験をしたいかによりますね。救急専門をやりたいのであれば、三次救急辺りに行ってバリバリ経験を積むというのもありですが、そのあたりは雇用条件がブラックなところが多いです。大体上が利権化していて、スタッフが搾取される感じになっているからでしょうね。市中病院はスタッフが足りないことも多いので、研修医が比較的自由にやることができますが、それは裏を返せば放置に近いところもあり、ろくにトレーニングもされないまま前線に放り込まれるのに近い感じですね。自分のやったことが正しいかもわからないままベッドを回し、大まかな指導を受けつつ回っていくことも多いです。数をこなすには優秀ですね。大学病院は逆に過保護です。一つの症例について丁寧に丁寧に指導を受け、理解を深めていく代わりにあまり好きなように動くことはできません。救急は比較的研修医の判断が尊重されることも多いですが、内科なんかではほとんど主治医と看護師の連絡役みたいになっていて、ろくに勉強さえできなかったこともありました。 あと、大学病院のいいところは、同期が非常にたくさんいるので情報交換もできますし、切磋琢磨したりコネクションができたりすることですかね。指導が豊富で情報交換もできる分、視野の広い考え方ができるようになってくると思います。市中病院の場合には、少ない指導医のやり方が踏襲されるために、多様性が弱いような印象はありました。 結局この辺は好みが分かれる気もしますね。

    続きを読む
  • 実際には病院見学が始まる6年生、はやければ5年生になっときに悩む問題だと思いますし、それからで間に合います。 市中病院で研修医をすると、大学に比べて10万円程度月給が高いと思われます。しかしそのあとで大学の医局に入局して専門医や学位を取得するのであれば、研修医が終わってやっと『医者の給料』が貰える時期に、大学で薄給で働かされる可能性があります。つまり最低でも月に50万円以上の差がつくわけです。 10万円という額は医師の当直バイトの1日分もしくはそれ以下であって、研修医を終えたころのあなたにはどうでもよい額です。貴方が借金で首が回らないのでなければ、お金の事は一切考えずに将来を決めてください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 病院によるとしか言えません。 ただ、大学病院の救急は、特に地方国立大学だとうまく機能していなところが多い印象です。大学病院は、〇〇科というのがひとつの病院みたいなもので、横の連携がうまく行っておらず、救急部もそれらの寄せ集めから成り立っているため、患者の取り合い譲り合いで機能しないところが多いのです。ですので、大学だからと言って症例が経験できるわけではありません。 市中病院は遥かに忙しく、高度救急救命センターでない限り、1次から3次まで診なければならず大変です。しかし、一番力になるとは思います。 とりあえず、どんな救急医になるにしても、研修医はしなければなりません。救急医を希望するなら、救急ローテートがしっかりあり、救命救急センターがあるような病院で研修をすることをお勧めします。そして、救急医学や麻酔科の医局に入局するのが一般的なルートです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる