教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学3三年生の女子です。

中学3三年生の女子です。自分に合った職業を知りたいです。 人を喜ばせるのが好きで、ブライダル関係にとても憧れていましたし、好きなので続けられそうなウエディングプランナーをずっと目指していました。しかし、学歴不問でお仕事が大変なのにそれに見合ったお金が貰えない、と知りました。 勉強(特に英語)が得意なのですが、もっとそれが生かせられ、お給料も良いお仕事はないかなと思っています。 子供が好きなので保育士や高校の英語の先生も一時期憧れていました。 英語力を必要とし、お給料が良く、自分の時間は確かに確保でき、やりがいを感じる、女性でも活躍出来る安定した職業、というのは夢を見過ぎているのでしょうか。 まだ職業選択まで時間はありますが、卒業を控え考えるようになりました。 また、絵が得意で器用、美容やお洒落が好き、体力はありませんが忍耐力はあります。 進学先は一応進学校で、大学進学を考えています。 何かご意見頂ければ幸いです。

続きを読む

93閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    とてもしっかりした考えを持っていますね。 「人を喜ばせるのが好き」 何をするにも大切なことになると思いますよ。逆に言うと何にでもなれます。あまり限定しない方が良いですね。 「ブライダル関係にとても憧れていました」 ですか。それもまた素晴らしい仕事だと思います。 「お仕事が大変なのにそれに見合ったお金が貰えない、と知りました」 なるほど。現実は厳しいってことですね。 「お給料も良いお仕事はないかなと思っています」 了解。ではお金のことについて考えてみますよ。 やる人が少ない、出来る人が少ない →お金をもっと出そう。そうしないと人を集められない。 こういう図式になります。 やる人は沢山、出来る人は幾らでもいる →お金は最小限にしよう。その方が経営もラク。 こういう図式。 「高校の英語の先生」というと資格が必要ですからね。なかなかなれません。「保育士」とかも資格が必要でしょ?その難しさに応じて給与面では有利になります。 「お給料が良く、自分の時間は確かに確保でき、やりがいを感じる、女性でも活躍出来る安定した職業、というのは夢を見過ぎているのでしょうか。」 いいえ。夢ではありません。 ただ、そんなに良い条件の仕事があるのなら皆がやりたいでしょう。でも出来ない。やりたくても出来ない。そういうことなんだと思う。 医者や弁護士なら、かなり良いと思う。一般には激務と言われますけれども、それは選べるものですからね。緩く働きたいのならそうすれば良いのです。(なりたての時は少々頑張らないと駄目でしょうけど) とはいえ、医者も弁護士もなるのは大変。逆に言うと、それだけ大変だから後がラク。 勉強が得意とのことで、そして進学校となれば、あれですね、そこの卒業生の中で医学部に行った人居ますか?弁護士(検事、裁判官も)になった人、居ますか?いたら見込みありです。頑張ればなれるかもしれませんからね。 なお、医者、弁護士に限定した考えじゃないですよ。一つの例です。 ともかく勉強を頑張ってくださいね。そしたらどんどん未来が開けますから。

  • よくわかりませんが 言い訳を拝見させていただいたかぎり あなたにとっての一番は お金 他人からの評価 安定性 のように感じられましたので どうぞ官僚をめざしてがんばってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今の時点で決める必要は無いと思います。 5年後10年後にはウエディングプランナーや保育士の労働環境も大幅に変わっているかもしれない。 今はとりあえず、自分が出来る事を精一杯頑張って、尚且つ楽しみましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ブライダル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる