教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結局低能粘着が言ってる 「ワークノーペイ」ってナンなの??

結局低能粘着が言ってる 「ワークノーペイ」ってナンなの??よほど自分が間違えたことが恥ずかしいのか 粘着がカキコしてこない! で、自分がその恥を忘れた頃にまた口拭って 別の因縁をつけ 「ワークノーペイ」の話は完全にスルーして逃げるんだよな!? コイツ何回完全論破されたら懲りるんだろ?? 異常に頭悪いから理解はムリか!? ナゼ異常に頭悪い奴って 頭よくてモテる奴に嫉妬するんだろ!? だけど俺よりはるかにモテモテな羽生結弦とかに粘着する勇気はなく 嫉妬して粘着する相手は手が届く範囲限定というお粗末さと情けなさ! 頭悪い奴はナゼ人間としてのプライドを見失ってまで 必死になって1日中誰かイヤミを言える相手を探してるんだろ? そんな汚いモノは家族すら人間とは見做さないよね!? ザマミロ( ̄ー+ ̄)フッ♪

続きを読む

180閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >ワークノーペイって言葉わかりますか? 失礼ですよね。直訳はタダ働きのことでしょう。 どちらも法律の専門用語ではないので、ナンジャ?と caba先生がご指摘されているのですよね。

  • 法についてもだけど、言葉も分からないのかなww 他の回答者は 労働基準法にある法律を守った休憩を取った場合について語っている。 しかし cabacastkiller155は労働基準法にある休憩とは名ばかりの休憩について言い張っている。 そうして、名ばかりの休憩についての判例を、ちゃんとした休憩に当てはめて語っている。 それに気が付いてる? 法の扱いでもそんな事は出来ませんけどww 違反の判例を違反していないものに適用するなんてできないですからね。 それって 道交法違反の判例を道交法を守っている人に適用して違反とするって云うのと同じですからねww 労働基準法に則った休憩は法律上時給は発生しない。 発生するなんて判例は一切無し。 しかし、休憩とは名ばかりの休憩=その間に電話番をさせられた等仕事をさせられた場合、この場合は休憩にはならないので時給は発生する。 この取り扱いの判例はあるけど。 労働基本法上の休憩と休憩とは名ばかりの労働基準法の休憩では無い休憩は100%同じでは無いですよww 皆が言っているちゃんとした休憩には時給を支払わなくてはいけないなんて判例は一切ありません。 そんな違いも読み取れないで語るのはいい加減やめたらww 読解力も疑われるよww 何度も言うけど、 休憩と言いつつも労働基本法上の休憩を与えていない違法な休憩に対しての話と、労働基本法に違反していない休憩。 これを混同して語るなww

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • この人に法律論で語っても、理解できていないからね。 この法の何条に書いてあると言ってもわからないし。 何条がこうだからこうなるなんて、語る事も出来ない。 所詮、「ネット、週刊誌、新聞の見出しだけで判断して」、内容を見ていないから、「見出しが絶対とのおバカな思い込み勘違いって事」を指摘されたら悔しがるだけですからね。 他の所でも判例はたくさんあると言って、一切回答してこないしww そのくせ、最終言い訳は「ネットに載っている事は嘘とかで信用できないと語りだすww」 厚生労働省のホームページの労働基本法の取り扱いの説明に嘘が載っている? ただ単に、自身が間違っている法律解釈と厚生労働省の説明が違うだけでしょうがww クライアントに聞かれたら、法律説明もできずに、労働基準監督署の担当官に聞いてきて、聞いてくるからって云う、cabacastkiller155のような法律のプロがいたら怖いねー。 そんな事で納得できる、お財布みたいなクライアントって現実に居るのーww 法律のプロに聞きに行ってこんなお子ちゃま回答されたら、普通はクライアント契約等打ち切るけどねww

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • オッケーオッケー BL登録したかしないかはどうでもいいですがそもそもの論点は法律の要件を満たす休憩時間に時給が発生するかどうかです。下品な個人攻撃は質問者の品性を汚す行為なので知識人なら知識人らしく知識でハッキリさせるべきでしょう。 さぁ 法律の要件を満たす休憩時間に時給が発生する論拠を示しましょう。念のために言いますがこれは私の質問では無く、質問(質問にもなっていないですが)に対する私の回答です。 尚、 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11167489161 このリンクにある私の回答と同じく答えられなかったりはぐらかす、または私をBL登録する可能性もあります。これを読まれる方は質問者さんがその論拠を示せるかどうかの一点を見ていて下さい。 それがこの質問に対する答えです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる