教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クレーム続きで、退職を勧められると、自己都合の退職になるのでしょうか。 接客業のチェーン店で店長をしています。 …

クレーム続きで、退職を勧められると、自己都合の退職になるのでしょうか。 接客業のチェーン店で店長をしています。 辞めても退職金のでない契約社員です。 ここ数ヵ月、私が原因でのクレームが続き本社の上司から「これが、最後通告だと思ってほしい」と言われました。 最後通告と言っても、今後ミスを犯したらどのように処分されるかなどは具体的には言われてません。 恐らく降格か退職かと思います。 降格されると、給料面で生活できなくなるのでどちらにしろ転職しようと思っています。 退職を言い渡され承知すると、やはり自己都合になるのでしょうか? どなたか詳しいか互いらっしゃいましたら、お教えいただきますようお願いします。

続きを読む

665閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    契約社員であれば、契約期間満了で再契約をしない。契約期間中に解雇など、正当な理由もなしに出来ませんから、労働者が辞めるよう退職勧奨をする程度だと思います。この退職勧奨による自己都合退職と離職票に記載してくれれば特定受給資格者ですし、再契約がされなければ同じく特定受給資格者となります。 確認は職安でしてください。 いずれにせよ、労働契約で賃金や時給を定めてあれば、その金額以下にする事は契約条件の不利益変更となりますから、労働者の合意が無ければ出来ません。 また、懲罰対象となれば、就業規則に従いなされる事ですが、労基法で定めてある上限を超える事は出来ません。

  • >私が原因でのクレーム に対して、キミが何をして、その後どうしたかが分からない。 理不尽なクレームであれば責任はないし、逆にキミが不始末をしたなら何らかの処分を受けて当たり前だからだ。 不始末続きであれば、本来は免職を含む処分をするところを、情けを掛けて自己都合退職にしてあげるって温情かもしれない。

    続きを読む
  • 自己都合退職はあなたの方から転職等を理由に退職をすることです。 会社から通告があった場合は当然会社都合です。 契約社員であった場合は、契約期間がありますので契約満了を持ってということになることが多いと思います。契約期間中での解雇になると受け先と元での話し合いになります。こういった場合元としてはお客様先になるため自己都合の形を取らされる可能性があります。納得がいかなければ労基署に申し出ればきちんと処理はしてくれますが。

    続きを読む
  • 次の契約更新の時に契約しませんってことだと思うからそれまでに辞めたら自己都合だと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる