教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職と有給休暇の消化についての相談です。

退職と有給休暇の消化についての相談です。長文ですみません。 現在、育児のために短時間勤務をしている者です。 私の会社では、11月に来春の人事異動ための希望調査があります。3月末付けで定年前に退職する「退職勧奨」の募集もこの時期から始まるのが毎年の恒例行事です。 先日、職場の上司と面談して、年度末をもって退職したい旨を伝えました。すると、上司から、有給休暇の消化について「曜日を事前に決めて同じチームの皆の理解を得るように」と言われました。 長く勤めてきたので、有給休暇の日数も多く、20日以上が残っています。 私の夫や母親の話を聞くと、有給休暇を退職直前に続けて取り、退職月には1日も出勤しないのが常識だそうです。 が、私の会社ではそのように連続して休みを取る社員を見たことがないです。自分が休めば周りに負担がかかるから、有給休暇なんてほとんど使わずにどうにか仕事を引き継いでいく、という感じです。 ここで質問させていただきたいのは、退職までの約5ヶ月の間、月に2回ほどのペースで突発的にお休みを頂きたいと、チームの皆さんに相談することについての是非です。 この質問をお読みになった方、もし、「今は短時間勤務で働く社員が同僚にいて、その社員が年度末で退職するから、有給休暇の消化として毎月2日ずつ休みたい。時期は未定です」と言われたらどう思うか、という点で回答いただけたら嬉しいです。 有給休暇が突発的になるのは、不妊治療をしたいためです。体外受精をご存知の方には事情が飲み込みやすいかも知れません。生理日の何日目に通院、卵胞の育ち具合の通院、採卵日の通院、胚移植の通院などがあります。 生理は、いつ始まるか分かりません。採卵日も同じで、病院から「明日採卵します」とか「明後日に採卵します」など急に予定が決まります。 採卵と胚移植以外の通院は、仕事が終わった後でも大丈夫なんですが、採卵と胚移植だけは午前中なので、仕事を休まねばなりません。採卵日は1日、胚移植は半日のお休みをいただければ何とか午後からは仕事できそうです。 私のチーム内にも不妊治療をされている女性(子供が居ない)がいて、まれに突発的にお休みされたりします。そんな時は彼女の仕事のフォローの大半は別の社員さんがされて、私はほんの少しだけお手伝いする程度です。 私は、その不妊治療されている女性社員さんに、時短で居ない早朝と夕方の業務を毎日お願いしている立場です。 また、子供の急な発熱などでお休みいただく際にも、その女性社員さんに業務引き継ぎます。子供が居ないことを気にしている方ですので、毎日非常に心苦しい所です。 それなのに更に不妊治療したいから休みたいなんて言われたら嫌だろうなぁ。と思う自分がいます。 チームの上司も女性で、育児中の方です。もう子供さんは中学生なので急に休まれることはありません。育児の為に仕事を休むことに関しては「私も通ってきた道だから」と理解していただいています。チーム内のほかの社員さんも男女を問わず、子供の急病で早退などはあり、みんなで仕事のフォローをする風潮はあります。 うちの会社には様々な部署がありますが、今の配属先は子育てにはかなり理解があると思い、外の部署ではあり得ない為、非常に有難いと思います。 有給休暇とは別に「不妊治療の為の特別休暇」という制度もある会社です。何年も前の話ですが、後輩社員さんでも不妊治療を公表していた子は特別休暇を使ったりしていました。その子が切迫流産で長期入院した時は、私を始め、周りがフォローする形で仕事を回していました。女性が3割以上いる会社なので、「助け合うのは当たり前」という空気ではあります。 が、年輩社員が若い女性社員の結婚・出産のフォローで残業が増え、年輩社員さん自身はなかなか結婚出来ないとか、やっと結婚できても子供に恵まれないとか。40歳を過ぎても独身である社員さんの割合は、男女問わず高いように思います。 なので、中堅職員にとって、若い女性社員の結婚、出産にまつわる様々なことは、制度として理解するし大人の対応でフォローもしますが、内心は穏やかでないという所があるように思います。 私も、不妊治療中の女性社員さんも年齢は40歳です。 背景をたくさん書かせていただき恐縮です。 自分としては、曜日を決めて全部有給休暇を消化したいとは思わないです。 忙しいので出来るだけ休みたくない。 でも、休みを取っても良いよ、と言われるのなら、不妊治療の為に仕事を休ませて欲しい。が、ちょっと言い出しにくい。 ご意見、よろしくお願いいたします。 なお、40歳だから不妊治療の意味ないよ、などの意見は不要です。それは分かっていますが、夫の希望で不妊治療をするために退職するんです。できることなら仕事を続けたかったのが私の本音です。

補足

たくさんのご回答、ありがとうございます。 「今は短時間勤務で働く社員が同僚にいて、その社員が年度末で退職するから、有給休暇の消化として毎月2日ずつ休みたい。時期は未定です」と言われたらどう思うか、という点で回答いただけたら嬉しいです。 一般論がどうかとか、職場の環境によるとか、そういう回答ではなくて、お答えいただいた方が、どのように感じるかということを知りたいのです。 ご協力、お願いします。 回答いただいた方々への返信、遅くなるかもしれまん。ごめんなさい。

続きを読む

654閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    職場環境次第でしょう。 有給休暇を突発的にとるなんて、風邪ひいて休んだり、風邪じゃなくてもものすごく体調が悪いけど病院に行くってほどでもなくて単に一日か二日のんびり過ごせばその次からは大丈夫っていうのを欠勤ではなくて有給休暇の消化で処理するところは少なくありません。不妊治療だとそれほど突発的にはならないでしょう(知らないですけど)から、計画的に休めるところは計画的にしてほしいって程度の話なんじゃないかと思います。事前に計画していた日に業務の都合や他の人の都合などで出た方が良いと思う日があれば融通を利かせられるようにしておけばそこまでがちがちに毎週何曜日と何曜日に休みますみたいなことまで決めていなくても、週に2日くらいお休みするかもしんない程度を伝えておけばいいんじゃないかと。「でも融通も利かせますからみなさん何かある時は遠慮なく言ってください」とか付け加えておくと周囲も安心でしょう。それも職場次第ですけど。 『有給休暇を退職直前に続けて取り、退職月には1日も出勤しないのが常識』 そんな常識は聞いたことないです。ここの連中は勝手に常識だとか思っていそうですけど。『自分が休めば周りに負担がかかるから、有給休暇なんてほとんど使わずにどうにか仕事を引き継いでいく』も常識とは言えないでしょうけど、まともな考え方はこっちです。そこはともかく労働契約法には被雇用者「も」通常業務に支障がないように配慮しろと言う趣旨の規定もあります。 退職するまでは雇用契約があるんで労働日には労働する義務が契約上であります。契約と言うのは法行為なので契約上の義務があるというのは法律的な義務だということです。退職するからこそ発生する引継ぎなどの業務や退職することが決まっているのだとしても通常業務もあるんですからそれらを問題なくこなして、あとは全部休んでも影響ないって状況が作り出されてから『有給休暇を退職直前に続けて取り、退職月には1日も出勤しない』のは常識でしょうけど。実際その状態で出勤されても邪魔ですから。「こいついったいなにしに来てるんだろう?」って。 退職日が決まった後のほとんどを有給休暇でも休むのは問題だと言う判例も実際にあります。その判例は細かく言えば懲戒解雇されるあほが引継ぎもしないで有給休暇を消化しまくってるのを会社が訴えたってことのようですけど、変わっているのは懲戒解雇されたことくらいで、やらなきゃいけないことをしてからって前提をすっ飛ばして『有給休暇を退職直前に続けて取り、退職月には1日も出勤しないのが常識』だと思っていることを「んなわけねぇじゃねぇか。ぼけ」と戒めたって裁判所が珍しく出したまともな判例だと思っていいでしょう。 何か「ちゃんとした会社なら有給休暇の買い取りをする」なんてことを言ってる人もいますが、有給休暇の買い取りは「買い取れば取得させなくていい。最初から付与しない」と言う風につながっていくので有給休暇の趣旨に合わないので禁止というような大昔の通達があるのでちゃんとした会社こそまずしません。通達も法律です。判例とは違います。退職時に有給休暇の残日数を買い取る会社はまともじゃないのです。普段取れていないことに会社としてなんかある、やべぇと思っているから買い取るんでしょう。 法定の有給休暇は権利でも、法定より多く付与されていたりすればその部分は権利とは言えません。福利厚生の一環ってことになります。最初の例であれば入社して半年もの間、病気で一日休んだだけで欠勤で給料が引かれる、なんてことの方が人道上問題でしょうし。 労基法も古すぎと言うか、どこが労働者を守ってるんだか安倍や稲田に説明させたいくらいです。あんなものは「最低限これだけのことをしてさえいれば違法じゃないよ」って雇用者側への免罪符みたいなもんです。その点では一日8時間週40時間って所定労働時間を決めたり、社員食堂作らせたり、保養所なんかの福利厚生施設も整備させたという労基法の基礎になったことをしたヒトラーの方がまだましってもんです。36協定認めておいて時間外労働過多が違法って何の話なんだか。 トランプ次期大統領で喜んでいるのは実は稲田じゃないだろうか。これで堂々と核武装が言い出せるとかって。

    なるほど:1

    omi********さん

  • 同僚が理解してくれれば可能でしょうが、「突発的」と言う形は基本的には認められないと思います。 突然休みたいと言われても、他の職員に迷惑だと思います。 確かに不妊治療は大変ですが、其れは職場には関係が無いことなんです。 最低でも数週間前には申し出て、職場の調整をする必要があると思いますよ。

    続きを読む

    o_m********さん

  • 退職までの5か月の予定の期間中に、有給休暇の消化として毎月2日ずつ、合計10日を予定している、ということですかね? 本当に休む必要があると考えるのなら、労働者の権利なんだし最低限休めばよいのだと思います。 ただ、無理に全部使う必要もないのではとも思います。 ちゃんとした会社なら、退職の際に「有給の買い取り」をしてくれると思います。 お勤めの会社の総務関係の部署に確認する必要があるかもしれませんが・・・

    続きを読む

    でんちゅうさん

  • ここで一般論を聞いても、まったく参考にならないと思いますが… うちの会社であれば、社員はなかなか有給休暇を取れません。 辞める時も、まとめて有給休暇の取得なんて、夢みたいな話です。 今月末で一人辞めるのですが、そいつは2週間ほどまとめて有給消化します。正直、人手が足りないのに残業抑制とか言われるこのご時世ですから迷惑極まりないですが、法的な権利だと言われたら何とも言えません。 要は、質問者様が休んで実際に何らかの影響のある人がどう思うか、それがすべてだと思います。 「チームの皆に相談することの是非」ということであれば、相談するべきでしょう。 何と言われるか、は全くわかりません。 不妊治療に理解のある人とない人では(不妊治療のことを離すのであれば)答えは変わるだろうし、同じ人でも忙しいときと暇な時では答えが変わるのでは、と私は思います。

    続きを読む

    mac********さん

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる