教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートとアルバイトを掛け持ちをしていて

パートとアルバイトを掛け持ちをしていて双方の給料合算して 170万だと確定申告さえ していれば掛け持ちしていることは バレないのですか? アルバイトの方には掛け持ちしていることを 知らせているのですが パートの方は掛け持ちしていいのかもわからなく、 大きな企業なので 迷っています... 逆に140万とかだと確定申告をして 自分で納付にチェックを入れても バレる可能性があるのでしょうか? 確定申告というのはいつごろに いけばよいのでしょうか? ついでに、パートの方に 掛け持ちをしたいと伝えるときに、 自動車代、携帯代、積立貯金、家に納めている こともあり、出費がひどく自分で自由に使える お金がないためと 伝えても大丈夫でしょうか これを伝える場合 まず自分に1番近い上司に伝えた方がよいのか、 直々に店長や次長に伝えたほうがよいのか、、 教えてください

続きを読む

299閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    サラリーマンの所得はガラス張り、という言葉を知りませんか? 貴方の所得は全て、所轄の税務署が把握してます。 貴方が勤めてるA社とB社ではそれぞれ別個に給与額(年額)を税務署に報告してます。これを怠れば、貴方の会社は「脱税」になるからです。 今年稼ぎすぎた場合の所得税の支払いは、市民税の形で市・区役所から翌年5月頃に郵便で着きます。 -------------------- 自動車代、携帯代、積立貯金、家に納めていることもあり、出費がひどく自分で自由に使えるお金がないためと伝えても大丈夫でしょうか -------------------- ↑税務署員は腹を抱えて笑い転げるでしょう♫

  • 要は、アルバイト先で住民税を特別徴収されているのか? ですよね。アルバイトで住民税特別徴収されているって余り 聞いた事無いんですが… 普通はアルバイトとか派遣何て、いつ辞めるか判らないので、 特別徴収じゃなくて、普通徴収するもんなんですが。 仮にアルバイト先で特別徴収されている場合は、副業の収入が 「給与所得」だったら、普通徴収はまず無理ですよ? 昔はOKでしたが、例のマイナンバーの導入で国が給与所得の 普通徴収はダメ!って通達を出しているので、殆どの自治体で 普通徴収はNG!って成りましたから。 給与所得の場合は、本業先に副業分の住民税が通知されて、 副業分の住民税も課税される事に成りますよね。 で、経理の人が気が付くか如何か?なんですよw 実際、大手企業の経理担当者さんに言わせると、「一々、各個人 の住民税何て、チェックしてらんないw」との事ですしね。 小さな会社だと、経理担当者にも余裕がありますから「あれ!? この人住民税額が高いw何か副業やってるのかな?」ってバレる 場合がありますがね。 その場合も「親戚に頼まれて、親戚の人が経営しているお店を手 伝っている(^_^;)」って説明すれば、ふーん、そうなんだ… で済む話だと思いますが。

    続きを読む
  • 確定申告は翌年2月16日から3月15日までに税務署で行います。 >パートの方は掛け持ちしていいのかもわからなく、 大きな企業なので 分からないなどありえないです。雇用契約書を見てください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる