解決済み
外務省専門職員と外交官の違いがイマイチ分からないのですが、、 外交官は国家公務員試験1種をパスし、なおかつ東大、京大や、いって早慶上智の学歴の持ち主にしかなれないのはわかります。そこで質問なんですが ①下衆な質問になりますが、外務省専門職員の職種の中で一番年収が高いのは、外交官を除くとなんという役職ですか?? ②そもそも、外務省専門職は全部でいくつの役職があるのでしょうか?できれば、一つ一つ教えて頂ければ幸いです。 ③外務省専門職員の中でも在学公館に派遣されると聞きましたが、専門職の方々全員が派遣されるのでしょうか? ④また、派遣されるとするとなんという役職がありえますか? ⑤最後に専門職試験を受ける時語学は必須だとして、どの学部が一番有利でしょうか? 長々とすみませんm(__)m 自分の探知力に限界を感じました。 回答お待ちしてます。
5,711閲覧
2人がこの質問に共感しました
現役三大官庁トップ 財務省事務次官 東大経済 外務省事務次官 早稲田法 警察庁長官 東大法 京大は官界では大したことないですよ 勘違いはやめましょう
回答①外務省専門職員は語学のエキスパートです。総合職の外交官とは違いますがその下で働く外交官です。実力があり最終的に大使や局長になった人もいます。一番年収が高かった人は局長になった人でしょう。 回答②外部のものなので詳しい役職は知りません。 回答③採用されると全員が外国で語学研修を受けます。担当語学は希望が通らないことも多いようです。ほとんどが在外公館で総合職の下で通訳など現地の人との交渉をすることになるようです。 回答③1等、2等、3等などの区別があるようですが詳しいことは知りません。 回答④語学試験が重要ですが、大変なのは憲法・国際法・経済学の論述試験です。そのため、外国語学部、法学部、経済学部が多いようです。 国家総合職の外交官はほとんどが東大で身内に外交官がいる人が採用に有利だそうです。早慶上智レベルでなる人はほとんどいません。 外務省専門職員は語学のエキスパートなので、東京外大、大阪大学外国語学部が多いのですが、早慶や上智の法学部や経済学部も多いです。創価大枠があるという噂があり、毎年か隔年で創価大学卒の人も合格しているようです。基本大学名は関係なく、過去には駒澤大卒や南山大卒なども合格しています。南山大卒業者は数年前にボリビア大使とミャンマー大使になり名古屋で話題になりました。
なるほど:3
何だか、とても混乱していますね。 外交官と云うのは、外交活動に携わる人の事を指していると思いますが、日本の場合は、外務省の職員(外務公務員)の中で、国家公務員総合職試験の合格者で採用された職員と外務省専門職試験に合格して採用された職員の事かなと思います。更に、狭く考えると、その中で、外国の日本大使館や日本政府代表部で勤務している職員を指すかと思います。 外務省専門職試験に合格して採用された外務省員はいますが、外務省専門職員という職種は、ありません。 給料は、本省では、外務次官。在外では、特命全権大使が一番高いと思いますが、大使の給料は、任国で様々です。 また、外務省専門職の中に職種というのも有りません。専門職試験合格者の中で、特殊語の専門家や国際法の専門家に認定される職員はいますが、だからと言って、給料が違うと言うことも無いと思います。但し、通訳は、手当が有ったかも知れません。 専門職試験合格者も、当然、国外の在外公館、政府代表部で勤務する事が求められます。肩書きは、大使館、政府代表部なら、一、ニ、三等書記官、参事官、公使、大使ですし、総領事館なら、副領事、領事、総領事です。どの肩書きになるかは、採用区分の違い、勤続年数、職務内容で決まります。 専門職試験の科目は、外務省のホームページで確認して下さい(http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/senmon_saiyo.html)。試験は、語学だけでなく、憲法や国際法なんかも有りますから、法学部が多いかなとも思いますが、特殊語の場合は、大学の外国語学科でその言葉を専攻した人が多いと思います。但し、特殊語は、毎年、その言葉を採用するとは限らないので、要注意です。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
外務省(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る