教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

真剣に悩んでいます。義足装具士になりたいのですが、現在の年齢からの挑戦になりますが、どう思われますか?

真剣に悩んでいます。義足装具士になりたいのですが、現在の年齢からの挑戦になりますが、どう思われますか?この年齢からなので当然一生の仕事として考えています。 39歳 男性 独身です。現在半導体メーカーに10年以上勤めています。比較的技術系の仕事です。 義足装具士になるには、専門学校に3年通い国家資格に合格する必要があります。専門学校の費用は3年で約500万円します。学費と3年間の生活費は一応貯蓄でまかなえる予定です。週末ぐらいはアルバイトをする予定です。アパート代(4万円)ぐらいは稼ぎたいので。 今まで特にやりたいこともなく、何となく仕事をしていましたが、もっと人(特に困っている人)の役に立つ仕事がしたいとは常日頃から思っていました。 先日この職業の存在を知り、自分の理想に近い職業だと思い、非常に興味を持ちました。 お金も大事ですが、仕事はやりがいが1番大事だと感じています。 ある程度の年齢になってから、転職のために仕事を辞めて資格を取得された方々からの意見を頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

614閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    資格を取得する為の情熱・・・ というか頑張りに対して素直に尊敬いたします。 仰るように >お金も大事ですが、仕事はやりがいが1番大事だと感じています。 とても素晴らしい事だと思います。 少し否定的なことを言うかもしれませんが 自分の知りうる上でのお話をしたいと思います。 高齢者が増え様々な身体的な障害を持つ人も 10年・20年前から見ればとても増えていると思います。 確実に義肢装具の需要は高まっていると思います。 しかしその反面 義手・義足・装具等を製作する会社の数自体は 左程増えていないのが現状だと思います。 義肢装具士を目指す若い学生さんも その道を目指して学業に一生懸命ですが その全てが就職できるとは限りません。 勿論最初からその道を諦めて 他の業種に就職する人もいらっしゃるとは思いますが 中にはどうしても義肢装具士になりたくて 就職浪人する人も結構多くいらっしゃるみたいです。 その際に年齢的なハンデを背負っている状況で 若い人たちと就職活動に凌ぎを削る事を 難しいと考えるのであれば早めに違う道を模索した方が 良いと思いますが、 一念発起して絶対にこの仕事に就くぞ!という 覚悟を持って取り組むのであれば その真っ直ぐな志を見て採用してくれる装具会社さんも いらっしゃるのではないかな?と思います。 夢を目指すのも人生ですが 生きる事もまた人生だと思います。 その上でしっかりとしたビジョンを建てて 人生を頑張って下さい。 判った様な事を言ってと思われる部分も在るかとは思いますが 自分なりに思う事を書いて見ました。 駄文失礼いたしました。

    2人が参考になると回答しました

  • 一義足使用者として申し上げるのですが、一介の義肢装具士になるより現在の立場で何が出来るかお考え頂く方が有り難く存じます。 私は下腿義足なので脛骨の両側と脹ら脛にセンサーを埋めて生身の様に勝手にバランスを取ったり、自らの意思で足首を動かせたら良いのにと思いました、長年トラックの運転手で右脚を切ったら首を切られたので切実にそうおもいます。 ご自分の為なら義肢装具士の道を歩くことも宜しいでしょうが、障害者の事をお考え下さるなら現在のお立場で道を模索して頂く方が有り難く存じます、ただ貴方の志は尊敬致します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 50代で専門学校に入学した人を知っています。入学試験の学科試験は合格点に達していたのに、ことごとく年齢で落とされて、ある専門学校に熱意が認められて入学できました。記憶力が若者には勝てないと言いながら、何倍も努力して卒業時には優秀な学生として表彰されました。就職も、実習に行ったところで、取り組む姿勢が評価されて、うちに来ないかと言われて決まりました。 学校ですが、平日はアルバイトする時間は無いです。実技実習もありますし。覚えることも山のようにあります。2・3年生になると、2ヶ月間の現場実習があります。週末だけのアルバイトがあるか、あっても学業と両立できるかです。 半導体の開発の仕事をしているなら、物理はある程度できそうですが、物理ができるなら少し有利です。 学力に自信があるなら国立リハビリテーションセンターの養成課程に挑戦してみてはいかがでしょうか? 生活費をおさえるなら、熊本の専門学校もお勧めです。学生向けの民間の寮があるかと思います。

    続きを読む
  • こんにちは。 僕は30歳の時、国家公務員を捨てました。 貴方は39歳ですから 『 なんだ、まだまだ若いじゃないか 』と 思われるかも知れませんが……。 しかし 捨てた後に就いた仕事は定職ではありません。 しかも、生きて帰れるかどうかも分からない 不安定極まりない仕事でありました。 まさに一か八かの大勝負でした。 ただ 『 21世紀の人類のために 』 ( まだ20世紀末の出来事でした ) その一心でありました。 少し格好良く言うと 『 僕がこの世に誕生した意味を見つけた 』 『 僕のこの世における使命はこれだ 』と 思いました。 蛇足ですが 最近、多くの人が使うようになった 『 使命 』の2文字は あまりにも使い方が軽くなっています。 ただ単に 『 責任 』や『 仕事 』で済みます。 さて 貴方の志は、ある意味で同志であると 感じています。 故に、出来るならば、その道を 貫いて頂きたいと思います。 ただし その仕事が貴方の使命であるならば……です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる