教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

決まってることなのでしょうがないですが、割賦販売で対照勘定法を使ったら、期末商品は割賦販売で売り上げての未回収分の原価も…

決まってることなのでしょうがないですが、割賦販売で対照勘定法を使ったら、期末商品は割賦販売で売り上げての未回収分の原価も入れるんですね。今までは、期末商品は棚にある商品のすべての原価だと思ってて、目に見える原価って表現が正しいかどうかはあれですが、物理的に存在するモノだと思ってましたが、対照勘定法を使えばそうではなくなるんですよね。 極端な話、棚にある商品がゼロ円でも期末商品が出ることもあるんですよね。

続きを読む

65閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    このケースは割賦販売の時だけですね。 通常は商品を引き渡した時に売上計上しますが、 割賦販売だけは回収が長期に渡って危険性が高いので 売上の計上を遅らせるんです。 会計には基本原則があって 「保守主義の原則」ってのがあります。 保守的な会計処理とは、収益をできるだけ確実なものだけ計上し、費用は細大もらさず計上することによって利益をできるだけ控えめに計上することです。 なので割賦販売は保守主義の原則によるものなのです。 基本的な在庫は実物があるものが多いですが、 業種によって形のないものもあります。 例えば、労務費と経費だけを提供する業種とかは形がありません。 電気工事屋とかは材料は電力会社持ちで作業だけってものもあります それまでは帳簿上の在庫(未成工事)ってことになります。 もっといろんな業種の会社の簿記も考えると勉強になり理解も深まります。 割賦販売はせいぜい信販会社の簿記でしょうから 難しい問題を出すためにクローズアップされてます。 普通、車でもなんでもローンで購入しますが 売った店でローンになるところってないですよね? 信販会社や銀行を使いますので… なので一般的は会社で割賦販売になるところってほとんどないのが現状です。 正直。実務では役に立たない勉強ですw 試験用なんで頑張って割り切ってください。

  • 損益計算書の売上原価の計算構造を考えてください。 未実現利益控除法は、手許商品の変動によって、売上原価を算定します。 言ってみれば、割賦代金の回収、未回収に関わらず、引き渡した商品を基準 に売上原価を計算します。そして、利益の額のみ割賦未回収分、または前期 販売回収分で調整します。 それに対して、対照勘定法における売上原価の計算は、割賦代金の回収が完了 した商品を基準に行うものとなっています。そのため、期首商品、期末商品は 手許商品だけではなく、引き渡し済の割賦代金未回収商品を含むものとなって います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる