教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働と賃金に対しての質問です。 飲食店勤務の20代です。 私の働く店は夕方5時開店の夜中3時閉店が基本です。 …

労働と賃金に対しての質問です。 飲食店勤務の20代です。 私の働く店は夕方5時開店の夜中3時閉店が基本です。 年中無休(年末年始除)で日曜祝日のみ12時閉店です。社員2人とバイト数人で回しています。 全人数合わせて10人も行きません。 社員の基本給は約18万+夜勤手当 バイトは時給900円です。 ただし夜10時からの手当てなどは全くありません。 夜勤代についても夜中12時から3時まで一回2500円と決められています。 この金額は時給で割るとその時給よりも下回ります。 これは社員バイトともに変わりません。 また社員の労働時間は4時出勤の12時まで。 夜勤時は4時から3時までとなります。 休憩時間は決められておらず、各々手が空いたら休むといった感じです。 飲食店なのでその日により波はありますが、日によっては一度も休憩は取れません。 また、残業代などの手当てもありません。 休みは月6回まで取れますが、有休はありません。 これは会社の形態としてどうなのか意見を聞かせてください。 またこの形態が違法だった場合どうなるのか参考程度に聞かせていただけたら幸いです。 最近はバイトの人数も増えてきたので社員2人で時間交代制にしていたのですが、 その際の出勤時間が社長に駄目だといわれました。 確かに社長に言われたのと違うシフトにしていたのですが、 その指示に従うとバイトがいらなくなってしまいます。 社長としては人件費を削りたいのでしょう。 その際後に入った社員は夜勤代カットともいわれました。 だったら実際支持された時間よりも遅く入ってバイトに経験を積ませたほうがいいと考えました。 週末ともなれば店は混雑して社員だけではとても回せないからです。 これに対する意見も聞かせていただけませんか? 長々とした質問ですが回答お待ちしております。

補足

ちなみに 社長はこの他にも約7店舗ほど経営していますが、 どこも似たり寄ったりだと思われます。 私が働いてるのはそのうちの一店舗です。

続きを読む

78閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    飲食際はそういうものです。でもちょっと劣悪かな。 社長は懐深く労働環境を改善できるように考えるべきですが、質問者様の会社の社長は逆行していてリーダーとしての資質はありませんね。 アルバイトを教育するのは賛成です。自分が楽するために教育は必要でしょう。アルバイトは調子こいてきますけとね(笑)。 質問者様ほどの苦労を経験していれば他の飲食店でやれると思うし、むしろ天国に思うかもしれません。 とにかく社長が駄目。儲けだけで社員の事考えられない社長なんて行く末が知れてる。 私も少しだけ飲食店で働いた事がありますが、質問文を読むと「あれでも、まだマシだったんだなぁ」って思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる