教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中に辞められるか。

試用期間中に辞められるか。前回の質問とかぶります。 フルタイム社保加入の条件で入職しましたが、試用期間3ヶ月と言われつつ、既に半年経過しています。 現在、社保加入もなく、給料は半分、仕事内容は既にいる人よりも多く働かされています。 自分で国保に加入しています。 入職時に貰った契約書は何一つ守られていないです。 何度も話し合いをお願いしていますが、現状は変わらずです。 このままでは生活もできないので、試用期間というならば早々に退職したいです。 ですが、規約には退職を伝えてから3ヶ月後となっています。 この状況のまま3ヶ月も働くと、生活できません。 現在も貯金を崩しながら生活しています。 幸い、次に来て欲しいと言ってくれるところがあるので、時間をかけずに退職したいのですが、可能ですか?

続きを読む

136閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    可能だと思いますよ。 まずは、就業規則は、管轄の労基署に保管されているはずですからね。労基署にて、御社の就業規則が本当に3ヶ月前なのか、調べてみることです。 まずは、そこからだと思いますよ。

  • 試用期間と言っても、それだけ就労していると正社員と同じ様なものなので、就業規則に基づく必要がありそうですね。ですが、3ヶ月前と言うのは業務内容的に必要な期間と認められるかは微妙です。通常の感覚ですと長過ぎる様に思います。 社保の加入に関しては、加入条件を満たしているのであれば加入させないのは違法です。 契約書の内容と著しく相違があるなら3ヶ月前と言う条件は守る必要は無いといえるでしょう。状況次第では即日でも可能です。一度労基に相談に行かれるべきでしょう。

    続きを読む
  • 民法の規定では辞職する旨を伝えてから2種間で退職することは可能です。また就業規則では3か月後となっているようですが明らかに長すぎます。これでは効力の妥当性自体疑わしいと考えられます。 またそもそも論ですが、使用期間が3か月なのに半年働いている時点で契約違反です。その他にも様々な点で契約違反しているかと思います。そのような場合には一方的に労働者から雇用契約を破棄し辞職することができると労働基準法に定められていますので辞職できます。 その場合辞職後に会社側から様々な脅迫等がある可能性がありますのでその場合にはそれを録音やメモするなどして記録に残しておけば裁判になっても負けることはありえないでしょう。 一番良いのは今週中に今月末でやめる旨の辞職届を出すのがいいかと思います。その際労働条件が異なる等の問題も指摘しましょう。 基本的に企業が契約を守らないのであれば労働者が規則をまじめに守る必要はありません。また法律自体もそうなっています。しかし今すぐにでもやめないと鬱になる等の問題がないのであれば2週間の期間は置いた方が無難だと考えられます。 また辞職する旨を伝えた場合にも様々な脅しがある可能性がありますが基本的に単なる口だけだと思って問題ないかと思います。気になるようでしたら返信あるいは相談してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる