教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務の仕事って女性の仕事ってイメージがあるんですが、男も結構いますか?また、その仕事に就くとしたらどのような資格が必要で…

事務の仕事って女性の仕事ってイメージがあるんですが、男も結構いますか?また、その仕事に就くとしたらどのような資格が必要でしょうか?

325閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    経理・人事・法務には男性の方がたくさんいます。 労務・知的財産権など・・・事務といえども専門的な知識が必要な部署ですね。 会計士や労務士、弁理士は男性も多いですよ。

  • ちょっと前まで、本当に不景気だったので、一般事務募集の採用試験には、必ず、数人の男性がいました。 しかし、採用側は、将来的にも家族を養えるだけの給与を払うことはできない(払うつもりはない)ので、面接はするのですが、採用されてはいなかったようです。 将来的に給与ののびを期待しないのであれば、経理だったらかなり可能性はあるかもしれません。途中で、給与をたくさんもらいたい!と思えば、管理職への転換も実力次第です。他への転職も有利かもしれませんし。

    続きを読む
  • 私の勤め先では、経理課の責任者は男性です。 本店・支店などを合わせて約30人の女性事務員に対し、男性は本店の責任者3人のみです。 全員、簿記は必須です。 私も事務ですが、営業マンが集金から戻るまでは7時まででも8時まででも帰れませんし、月末・月初・決算期は午前様です。 なので、男性がいると防犯上も安心ですね。

    続きを読む
  • 男ははっきり言って少ないですね。 質問者様が「お金よりも定時に帰れたり、休日などのプライベートを充実させたい」というのであれば構わないと思いますが、 事務の仕事は、「残業代と昇給でしか給料は増えません」ので、お勧めはできません。 なぜ、女性や派遣社員に事務職が多いかと言えば、「長期キャリアの形成には向いていないから」です。 それでも、就きたいのであれば、「パソコン検定」や「簿記検定」「漢字検定」などは歓迎される資格です。 必須というわけではなく、「あって損はない」資格ですので、参考にしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる