教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20歳代前半フリーター女性で、リゾートバイトに興味を持っています。

20歳代前半フリーター女性で、リゾートバイトに興味を持っています。初めまして。私は現在一人暮らしで、地元のお店で接客のアルバイトをかれこれ2年ほどしています。 高校卒業後正社員→5カ月程度で退職し1年半ほどお店で接客のアルバイト→バイト先を変え現在のお店で接客のアルバイト勤務、といった感じです。 現在の職場も、普通に考えたら比較的楽だと思います。休みは限度ギリギリの月7日です。レジや品出し、また中古販売も行っているため買取業務、私はアルバイトですが少し役職がついているため買取の値段を決めたり、店内のレイアウトを考えたりもしています。 現在のアルバイト先は社会保険にも入っていますし、決して生活できない給料でもありません(地方で手取り15万ほど) しかしボーナスもなく貯金は少しずつしかできませんし、上司とのそりも合わない、正社員登用を強く勧められる(私はあと2年ほどで交際している男性の地元に引っ越し結婚するつもりなので、すぐ辞めるのに正社員は…と考えています。また、アルバイトは楽ですがこの職場の正社員となるとなかなかにブラック企業です)、また自動車免許を取るお金と将来に向けたお金を貯金したいので現在の職場では難しいと思っています。 リゾートバイトはSNSで知り合った方がしており、しっかり稼げるのといろいろな場所で働けること、友人を作れることを魅力に感じやりたいと思いました。しかし私は人見知りな面があることや、学生時代はやや暗いグループに属していたこと、そして診断を受けた訳ではありませんが感音声難聴のような症状があります(ざっくり言うと、何か言ってるのは分かるけど内容が聞き取れない。周りに音があると聞き間違いが多いといった感じです。仕事ではお客様と対面するため大丈夫ですが、従業員から話しかけられたりするとよく聞こえず、曖昧な返事をしてしまいます) リゾートバイトは所謂ギャルとかリア充みたいな方が多いのかとか、続けられるか不安に思っています。人と接するのは大好きなのですが、よく紹介サイトであるような、仕事の後は仲間で酒盛り☆みたいなのは苦手です(お酒が弱いのと、ある程度は1人になって趣味の活動ができなくと辛くなってしまうため。行くなら部屋は個室にします) 私自身、決して器用なタイプではありません。接客も、かなり畏まったものや言葉使いにも自信はありません。こんな私でも変われるなら、とそう思うと挑戦したい気持ちもあります。 リゾートバイト経験者の方やリゾートバイト先関係者さんからいろいろなお話を聞きたいので、上記含めていろいろお話を聞かせて下さい。

続きを読む

1,915閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    リゾートバイトは大きく分けると2つあって、1つは主さんが認識されているような学生ノリの傾向があるもので、夏場だとプールやテーマパーク、冬場だとスキー場などです。 これらは期間が短く、だいたい学生の休暇に合わせて働けるので、短期間で友達を誘って楽しく稼げる・・・ってイメージで間違い無いです。 大勢で働く職場で仲間意識が強く出るので、休日や勤務外ではお互いに連れ添って遊んだり飲んだりっていうのはどこでもあるようです。 もう1つは長期的に働く方が比較的多いもので、観光地や温泉街の旅館とホテルでの仕事です。 これらは割合長めで勤務が出来、中には何年も同じ場所で勤務されている方もいらっしゃいます。また、比較的年齢層も高く、中高年の方も多く勤務されています。 若い方は仲の良い少人数グループでオフに遊んだりするようですが、基本的に休日のシフトが合わせづらく勤務時間も変則(中抜けと言って、朝7時頃~11時過ぎと午後3時頃~夜9時過ぎの組み合わせ)なので、夜一緒にお酒を飲むとか普通は出来ないもので、私が知る限り皆さん単独行動か特定の方とだけオフにご一緒する程度です。 ただ観光地でも沖縄や北海道は比較的前者の色合いが強く、学生ノリの雰囲気があると聞きます。 仕事内容も様々ですが、この時期だとバイキング形式の配ぜん業務などはとっつきやすいのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる