教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

部下が上司のLINEをブロック。問い詰められると逆ギレしました。

部下が上司のLINEをブロック。問い詰められると逆ギレしました。先日、部下が会議をぶちりました。 本来はその部下ではなく、別の子を呼ぶ予定だったのですが、急遽来てもらうことになり、上司が会議の前日夕方5時頃に部下にラインで連絡したそうです。 ところが、朝になっても返事が無いため、メールを一通入れ、時間をおいてから電話をかけるも応答なし。 真面目な子なので、もしかしたら携帯に不具合が?と仲間内で言っており、私が「寝坊かな?係長怒ってるよ、起きたらすぐにおいで」とLINEすると、即返事が。「なんの事ですか?」と。「LINEとメール見た?」ときくと、「係長のことはブロックしてるんで知らないです。メールフォルダなんか開かないし、電話わ今からかけ直そうとしてました」と。。。は?と思いました。ブロックの理由は、タイムラインで「ここにスタンプ押してない人全員ブロック」というブロック大会をした際に、係長が押していなかったからだそうです。 会議が終わった頃、やっと出てきた部下は、係長に向かってヒトコト。「タイムラインにスタンプ押してない人全員ブロックって書いてあったのにー、あと前々から言ってますけど、俺基本メールフォルダなんか開かないんで。電話も出ないです」 係長ブチギレ。私達唖然です。 これって珍しくないことなのでしょうか?

補足

ブロック大会について。 これは、部下個人が勝手にしたことであり、会社は関係ありません。 会社自体は1000人程度の正社員を抱える小さくはない会社です。 LINEは、社内の正式な連絡手段として使われています。社員に貸し出されているスマホには、LINEアプリを入れることが義務付けられています。LINE→メール→電話の順で使うように言われています。

続きを読む

6,414閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    確かにいまどきLINEでやり取りする会社も少なくないですが、重要なことをLINEで伝えたのに見てくれなかった。ブロックされていた。という理由で憤慨する方もどうかと思います。 失礼ですが、係長の立場である人ならば、その人のミスとしか私は思えません。 自分の立場と責任を再認識した方が良いのではないでしょうか。 LINEで重要なことを伝えたいのであれば、会社としてLINEを公式な連絡手段として認めるべきだと思います。暗黙のルールとか皆よく使っているとかそういうものではなく、正式にです。 そうでなければ、個人のアプリの使い方に文句を言っている事と変わりないのではないでしょうか。 たまたま同じアプリを入れていて、お互いのアカウントを知っていたというだけの話だと思います。 起こるべくして起きた問題ではないでしょうか。 散々失礼で偉そうなことを言ってしまいましたが、もしもLINEを正式なツールとして会社が認めているのではあれば、部下が異常です。 たっぷり係長に絞られて良いと思います。 今回の件で部下を指導するのであれば、遅れた際の対応の悪さの指摘と、メールをしっかりチェックするように言うくらいかと思います。 部下の業務時間外であったならばそれも求めるべきではありませんが。

    ID非表示さん

  • みなさん厳しく書かれていますが 部下が大馬鹿野郎だと思います。笑 わたしも読んでいて開いた口がふさがりませんでした。 社員にもそれぞれ用事がある中での急な会議への出席要請については賛否あることだと思いますのでそこについては何も言いませんが 出社してきたときの上司への態度が社会人として、そして人としてありえないです。 そもそもがタイムラインで勝手にブロック大会???バカじゃないのかと。笑 バカですね、もう。 そんなの友達同士でのみ通じる行為です。 その人が何年目の社員がわかりませんが 最近の新人とかって フレンドリーな上司と関わっていたりすると 上司を対等扱いするような勘違いお馬鹿さんが多いように感じます。 だからブロック大会だなんてことを平気で上司にもする。 あんな失礼な態度を上司にむかってとる。 尊敬もなにもしてないんでしょうね。 こっってり絞って良いと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 前日の夕方に翌朝の早出を上司が指示した・・・ってことだと思うのですが、急ぎのスケジュール変更を上司命令としてすること自体も少し問題あるように感じます。 それと、何となく自由な会社じゃないの。ブロック大会とかやって、そういうユルユルな社風だったら仕方無いんじゃない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる