教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人にとって残業40時間は多いと言ってる人を見ますが、実際40時間は世間からしたら長い方なのでしょうか? 残業代出る…

社会人にとって残業40時間は多いと言ってる人を見ますが、実際40時間は世間からしたら長い方なのでしょうか? 残業代出るのが前提ですが、40くらいでしたら逆にそれくらい残業やらないと役職が付いてない若手社員は生活していけるか怪しい気がします

21,579閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    残業が定常的に40時間あるというには多いですよ。昔は当たり前でしたが、今は極力させませんからね。大手では。 残業代をあてにしないと生活できないのは、それだけ安い条件で雇用されているかお金を使いすぎているかどちらかです。そこそこの企業に勤めていれば残業をあてにしなくても生活できます。それなりにボーナスがでますので。

    7人が参考になると回答しました

  • 私は、現在の職場では残業代が全額支給ですが、残業代以外は非常に給料が安いです。残業時間は、繁忙期・閑散期で全く違います。忙しい時期の給料が比較的高いですが、暇な時は給料は安いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 残業0の自分からしたら多いですが、周りの友人などは40時間前後良くしてるようです。 確かに零細で残業0の自分は一人暮らしならできるけど、結婚は考えられない手取りです。 ただ、車を手放し築年数が経ってる物件に住めば結婚しても普通にやっていけるかなとも最近思います。 なので他の方が仰ってる通り、給料に見合ったところに住み給料に見合った生活水準で生活すればなんとでもなるんだと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 若い頃、労組の役員やっていて残業代について会社とやりあいました 実態調査すると 組員平均37時間でした 営業マンに限れば50時間超えてました 部課長を上回る年収者も現れ「みなし残業制」を導入しました 「25時間ぶん」を営業マン手当で支給すると決定しました。賞与月数の対象にはしませんでした。 こと、給与にかんしては印象ではなく実態が大事ですね 後年、人事課長になりました 「バブルはじけて賞与が出せない、労組には規程どおり払うので部課長は賞与がまんしてくれ、借りはいつか返す」と言われました。労組役員で会社とケンカ、人事課長になって部課長とケンカ ぐったりでした

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる