教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給与明細が2枚っておかしいですよね?

給与明細が2枚っておかしいですよね?数年前からタイムカードが2枚になって、1枚は定時で打刻し、もう1枚に残業した時間を記入してます。定時で働いた分は銀行振り込み、残業代が現金支給されます。実態と帳簿が合わないと思うのです。節税対策なのかなと思うのですが。。。まさか二重帳簿をつけてるのかと推測してしまいます。2枚の給与明細で所得税とか雇用保険料とか異なるので脱税とか粉飾決算とかにならないのか心配です。 そこで質問なのですが、私は次の会社が決まっており間もなく退社するのですが、 ①前述の状態が違法なのか、 ②もし違法だった場合、さかのぼって次の会社に所属していながら私が処罰されてしまうのか、 わかる方いたらご教示していただけないでしょうか。よろしくおねがいします。

続きを読む

1,499閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    むかしはよくあったんですが、 「社員側からの要望で給与明細を二口に分けたうえ、片や本俸的にもっともらしく口座振り込みを、もう一方ではそれ以外を現金で、という二重給与方式の慣行」だと思われますね。 理由は驚くなかれ、現金手渡し部分を家庭には知らせず本人のものにするためで、一社員の要望であっても全社的にそうしないとつじつま合わせが難しいぶん、それがそのまま続いている、ということではないでしょうか。要望の当事者はもう在籍していないかもしれませんが。 節税脱税に使えるかどうかは、労働法的にはOKの内容でお金が金庫から出ているわけで、むしろ人件費以外の帳簿付けをする方が必要経費ねん出の面で不利になろうことから、①は違法でないものの、受け取る社員側のモラル上の問題ではあることです。二重払いの意味と理由が分からない人は、何ら関係がないとして。 以上から、②については質問者さんに何にも問題はないです。そういう慣行が続いていることでは、最初の要望を出した社員が在籍のままの可能性もありますが、それも質問者さんには関係がないことです。そんな慣行をいつまでも続けていくべき時代ではないですが…

    1人が参考になると回答しました

  • ①ご質問文の内容からは違法かどうか判断できません。 ②質問者様が処罰の対象になることはありません。 不安でしたら去年の源泉徴収票と2枚の給与明細×1年分との照合を行えばはっきりします。 必ず一致するはずですので、もし不一致がありそれが残業分であるなら会社は不正な経理処理を行っていることになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる