教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社員の給料について ご観覧いただきありがとうございます。 現在の私(男)の給料について、意見をいただきたく…

会社員の給料について ご観覧いただきありがとうございます。 現在の私(男)の給料について、意見をいただきたく質問させていただきます。勤務歴 :2年目(新卒) 務め先 :東京都 年収 :282万円 月収 :23万5千円(みなし残業20時間含む) ボーナス :なし or 月収の1/10程度(2万5千円) 退職金 :なし 残業 :平均月10時間~20時間程度 有給休暇:年間10日間(勤務年数によって変動 最高20日(勤務歴10年)) 夏季休暇:3日間 年末年始:7日間(土日含む) 上記の雇用で働いています。皆様から見てどう思われますか? 私は給料が安いと感じています。 しかし、社会に出て1年程度しか経っていないため、 ただ私が世間知らずなのか判断が出来ません。 皆様からご意見よろしくお願い致します。

続きを読む

174閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まぁ月給は普通ではないでしょうか? ボーナスが「なしor1/10」はちょっと酷いかな。新入社員でそれはやる気をそがれてしまいますね。退職金制度無しもちょっと酷い方です。 でも、まだ入社二年では何も判断できません。 社会人二年目と言うのは世間知らずではなくまだ半人前です。 会社としてもまだあなたに投資している段階、実質的な評価はまだ先じゃないでしょうか? 最近はよく会社がブラックだとか会社批判ばかりする人が増えてますが、私に言わせれば、会社のレベル=自分のレベル、なんです。 給料が低いのは会社のせいではなく自分のせいです。 今がどうこうではなく、5年、10年先のプランが建てれるか?そしてその目標の位置にいる先輩はどういう生活をしているのか? そこで判断すればいいと思います。

  • ボーナスと退職金が出ないところが痛いですね。 これから結婚して家庭持ったり定年退職のことを考えると、3年働いて転職した方がいいと思います。 今なんの仕事をしているかわかりませんが、現職の経験を活かして条件の良い同業他社等に転職するのもありではないですかね。

    続きを読む
  • みんな良い会社に入ってるんだなあ。 ボーナス、退職金どころか、昇給すらない会社だって結構あるのに。 >年収 :282万円 こんだけあれば十分だし、他の条件もぜんぜん悪くない。 書いていないけど、週休2日なんだろう? これでごねて目を付けられようものなら、これよりずっと悪い待遇の転職をすることになるよ。

    続きを読む
  • 待遇改善を求めるやり方もあります。 改善するには労働組合をつくるしかないです。労働組合は二人からつくれます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!つまり行使することです。そして倍返しです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる