教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手メーカーの給与水準について!!!!! ***主任=グループ長*** 院卒の場合、3年程度で主任に…

大手メーカーの給与水準について!!!!! ***主任=グループ長*** 院卒の場合、3年程度で主任に上がります。主任になるまでは基本給が1年目23万円、2年目24万、3年目25万程度、、ですが、 28歳程度で主任に上がると基本給が一気に30万円に上がりますね。 このとき、年収は最低550万となります。会社によって残業代・賞与で差が出ます。 多いところで700万超えとなります。 ちなみにこの主任ですが、高卒現場職だと、給与テーブルは異なりますが、職階でいえばグループ長に相当します。班員5~10名程度の長で、だいたい勤続年数20数年の40歳ぐらいで上がれます。 ************** ***係長=職長****** 次に、院卒は8年~10年(33~35歳)程度で係長クラスに上がれます。年功序列でほとんど一律で上がれます。この時にまた一気に基本給が40万になります。 このとき、年収は最低700万となります。会社によって残業代・賞与で差が出ます。多いところで850万となります。 ちなみにこの係長ですが、高卒現場職だと、給与テーブルは異なりますが、職階でいえば職長に相当します。各職場30~50名程度の長で、だいたい勤続年数30年以上、50歳以上で一部の人が上がれます。 ***課長(級)=該当なし****** 次に、院卒は40歳程度で課長クラスに上がっていきます。基本的に年功序列で、誰でも上がれますがすが遅い人だと50歳近くまでかかる人もいます。正確には課長と課長級は異なります。課長はその名のとおりで課の長です。一方で課長級はいわゆる「部下なし課長」です。管理職(経営側)である点、給与水準などは課長とほぼ同じですが、ポストの関係上、課の長ではありません。 いびつな人員構成の会社では1つの課に課長1人、課長級が5人、など当たり前です。それだけ大手メーカーでは年功序列で役職がついていくということです。 この時に、基本給が一気に50万円以上に上がります。年収が最低900万になります。 しかし、管理職になり会社側の人間になるということで残業代が出なくなるので、残業代がフルに出る会社の場合、係長より年収が下がることもあり得ます。 ちなみにこの課長ですが、高卒現業職であれば、相当する役がありません。すなわち、現業職が課長クラスに上がれることはまずないということです。※例外的に極めて優秀な現場の人は名誉的な役職が用意されていることもあるが。 ************************ 以上をまとめます。 一般的大手メーカーの平均的給与水準(院卒の場合) (残業時間30h/Mのモデルケース) 1年目:年収350万(夏賞与寸志、残業なし) 2~3年目:年収450万 4年目:主任に昇進、600万円 33歳程度:係長に昇進、800万円 40歳程度:課長級に昇進、900万円 50歳課長:1100万円 50歳部長:1300万円 55歳課長:1150万円 55歳部長:1400万円 55歳本部長(ライン長):2500万円 55歳本部長(役員):4000万円 60歳社長:1億3000万円 最後の方は企業による部分が大きいと思いますが、おおむねこれが私がイメージする「大手企業の給与体系・水準」です。これは一般的に正しいか、大手メーカー総合職勤務の人がいれば教えてください。 大体の古くからある老舗大手メーカーはこの水準ではないでしょうか。 平均年収は高卒現場職の人の割合に大きく依存していると考えます。総合職に限ればほとんどこの水準に収まると考えますが、どうでしょう?????????? 重工、重電、製鐵、鉄鋼等の重厚長大はいまだに嘘みたいに職人技に依存している部分があります。有名なのは新幹線の先頭部分とか、船とか、プラント、鋳物など、ほぼほぼ手作りです。 一方で家電や電子部品などはモジュール化されており、知識労働者が考えたものを機械で組み立てるだけです。重厚長大では社員の半数以上が高卒です。一方、軽電は2割程度が普通です。この差が平均年収の差に表れているにすぎません。 ちなみに私は38歳係長、残業20~40時間で全額支給、会社自体も業績がよく賞与6か月以上であることもあり、年収980万円です。 ※「主任」「係長」「グループ長」「職長」等は企業によって呼び名は異なります 参考程度 【IHI】30歳総合職610万円、同工場勤務400万円 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/164899

続きを読む

4,759閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分の会社は史上最高益を叩き出したとか言ってるけど、それでボーナスが38歳で167万。 1桁少ないんじゃないの? 車も軽しか買えないじゃん。かなり失笑させてくれるね・ 慶應院卒とか言ってるけど、実は高卒、夜間大学卒の工場労働者でしょ。 質問からコンプレックスの塊だって事がみえみえだよ。 それかただの井の中の蛙か? 丸の内トラストタワーや、虎ノ門ヒルズ、六本木ヒルズに入っている外資コンサル・金融・Lawfirmの人間が見たら「こいつアホだな」と思われること間違いなし。 ブラックリストを利用するのも、回答リクエストも受け付けてないとこみると、まともなディベートする能力もない阿呆でしょ? IDで「理系就職おまかせ」とか言ってるけど、ゴールドマンやグーグルに知人や友人も居ないのに? 1年目:年収350万(夏賞与寸志、残業なし) 2~3年目:年収450万 4年目:主任に昇進、600万円 33歳程度:係長に昇進、800万円 40歳程度:課長級に昇進、900万円 50歳課長:1100万円 50歳部長:1300万円 55歳課長:1150万円 55歳部長:1400万円 55歳本部長(ライン長):2500万円 55歳本部長(役員):4000万円 60歳社長:1億3000万円 こんなアホみたいな年功序列をいまどきやってるの、旧態依然の日本企業ぐらいだろ? こっちはこうだ。 ■金融 22歳~27歳 アナリスト 600万~900万 MBAホルダー アソシエイト 700万~1000万 27歳~29歳 VP 1200~2300万 30歳~35歳 D 2500万~4000万 35歳~ MD 4500万~ 在日代表 数億円~ ■メーカー マーケティング 22歳~27歳 500万~700万 アシスタントマネージャー 27歳~33歳 700万~1100万 マネージャー 33歳~37歳 シニアマネージャー 900万~1200万 37歳~ ディレクター 1200万~ ヘッド 1500万~ VP 3000万~4500万超+ストックオプション 在日代表 5000万超+ストックオプション APAC 代表 1億円~+ストックオプション 本社board メンバー 2~3億円超+ストックオプション もちろん、椅子取りゲームだからよ。 君みたいな実績挙げれない奴は居場所がなくなるけどな。 自分に自身がなくリスク取れない奴か、保守的な日本人が日系大手企業に行くんだよ。 今の世の中は。

    2人が参考になると回答しました

  • 肝心な事を忘れています。 院生でも、仕事が出来ないと出向、あるいは、懲戒解雇をされます。 会社は、高い給料を払っている訳ですから、それに近い仕事をするのを要求します。 出来ないのなら、高い給料を払う訳がありません。 私が、働いていた会社では、院卒でも減給や昇進が大分遅れていました。 阪神淡路大地震が有り、ボランティアを送ることになりましたが、本部長にお前が1番仕事をしていないのだからお前が行け、と命令されていました。 会社は、役立たずに給料を払う慈善機関ではありません。 出向にあたり、業務の引き継ぎをしましたが、なんと30分で終了しました。 内容は、余りにも簡単な仕事でした。 高学歴イコール仕事ができるとは、関係が無い場合があります。 最早、終身雇用の時代ではありません。 長文になり、失礼しました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる