教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトについて。

アルバイトについて。高校生です。初めてのアルバイト先について。 4月下旬にコンビニバイトの面接を受けその場で採用が決まり、後日また連絡します、早ければ5月9日には入れますと伝えられたので家で連絡を待っていましたが9日になっても連絡がなく、その後1週間しても連絡が無かったのでこちらから電話で確認したところ、副店長に「店長から連絡ありませんでしたか?」と聞かれました。この時点でかなり不安でした。全く連絡が無かったことを伝えるととりあえず21日に来るよう言われたのでその日に行き、午前中3時間働いて、その後26日に夕方5時間働きました。(どちらも掃除と品出しのみで、レジはやらせてもらえませんでした) 26日の帰りに次いつ来ればいいか聞くのを忘れてしまい、27日から毎日電話していますが5分以上コールしても出てくれません。時間を変えて1日に2、3度電話しても出てくれません。もちろん向こうからの連絡もありません。 そのコンビニは割と忙しくて、常に店員さんが4人はいます(レジは2つです) これはもう人が足りているから来なくていいということでしょうか? ですが人が足りているのにバイト未経験の高校生なんてすぐ採用するでしょうか? 私は働いた2日間でミスをした覚えはないです。 まだ2日しか働いてないのにこんなこと言うのも、、とは思いますが正直こんなところ辞めたいです。電話ももうしたくありません。 バイトが初めてなのでわからないのですが、こんなことは割と普通なのでしょうか? 電話をかけている番号は店長の携帯とかでなくインターネットにも載っているお店の番号で、お客様やバイトに応募したいという人もかける番号です。それなのに出ないって、お客様だった場合このお店はどうするつもりなのでしょうか。信用できませんよね。 正直辞めたいのですが、こんなことで辞めるのは駄目でしょうか…。皆様の意見が欲しいです。よろしくお願い致します。 長々とした拙い文章で申し訳ございませんが、読んで頂ければ幸いです。

続きを読む

239閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめてのバイトで不安がいっぱいだったんですね。 先ずは辞めたほうが良いと思います。電話に出れないとか電話したくないなら、郵便局で書留で退職届けと銀行口座及び支店名、店番号、銀行番号を書いたメモを送る(めんどくさいなら、通帳の一ページ目を開いた所をコピーしたものでも可)ようにされてください。貴方がはじめて稼いだお金なので、めんどくさいと思わずもらうべきだと個人的に思います。もしそれで給料が振り込まれていないなら、本部に電話して給料振り込まれてない事をしっかり言ってくださいね。 今後もしアルバイトを探して採用が決まった時、1 雇用契約書がある 2 身元保証人及び保証人など、しっかり書類をもらえた所をオススメします。 今の所はこういう事もあるんだと社会勉強出来たと割り切り、新しいバイトを探し自分にあったバイトが見つかる事を願います。頑張ってくださいね☆

  • 初めてのアルバイトでそんな経験をしてしまうと不安になってしまいますよね。。 ですが向こうから連絡がなかったのであれば、1週間も過ぎてからではなく、できれば勤務初日の前日に確認の電話をするべきだと思います。 後日連絡をすると言ったにも関わらず、連絡をしてこなかったお店側の不備ではありますが、もしかしたら言った本人が勘違いか物忘れをしており、9日に来いと言ったのに来なかった、働く意思がない、と勝手にみなされていたりすることもあります。 話の行き違いはよく起こることなので、連絡や確認といったものはまめに積極的に行なうのが良いですよ。 働いた分の給与についてですが、採用を伝えられたということは労働契約がされたことになるので(雇用契約書はなくても)2日間分の給与はお店に支払い義務がありますので、請求することができます。 電話の件については、忙しいお店だと電話に出るタイミングが本当に合わなかったり、もしくは店長等の責任者不在でスタッフのみだったため誰も電話にでなかった、とかかもしれません。 (優良なお店だったら本来はスタッフに電話の取り方くらい指導してありますけどね) お店側にもたまたまのっぴきならない事情があったのかもしれません、店長の事情を聞いてみないことには分かりませんが、こういった事があったお店では働きたいというモチベーションがもうあがらないですよね。。 普通でしたら初日の勤務時に、雇用契約書や給与振込口座の登録説明、レジオペレーション指導(お店によっては清掃や品出しから指導するところもあります)、次のシフトの連絡等をだいたい行います。 きちんと応対してくれる職場はいくらでもあります。 しない職場もいくらでもあります。 こればかりは実際に入店して見極めるしかありません。 きちんとした連絡や説明がなされず、働くのが不安になったという理由で辞めるのは充分正当だと思いますよ。 長くなってしまいすみません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる