解決済み
正社員とパートの違いをお聞かせ下さい。 営業事務のパートを続けて4年半になります。 全国15支店ある中小企業の1支店で営業2名(正社員)事務1名(私)の小さな事務所です。 営業事務と支店の経理業務も行っています。他支店も殆ど事務は1名で私の入社時期あたりから正社員としてではなくパートとして採用しているようです。なので業務内容は正社員の事務の方と全く同じです。ちなみに営業は全員正社員でパートは一人もいません。 本日より上司から業務を引き継ぎされ、本来は営業が行う発注業務の一部(決まった客先でリピート品の場合)を私がやる事になりました。他支店の正社員の事務の方に聞いたところ、支店によりけりでやってる人もいればやってない人もいるそうです。簡単な内容なので出来ない事はないのですが、パートの私がそんな責任のある業務を行うと言う事に少し戸惑いがあります。 他支店の正社員事務の人と同じ業務内容、そして営業(正社員)が行う業務をやるのにパートと言う扱いが少し不満になってきました。パートですけど福利厚生はしっかりしているので、不満なのは賃金・賞与です。正社員事務とは雲泥の差です。 今月1日に契約を1年間更新したのですが、その時に上司から契約内容の説明がありました。その時に上司は「パートが正社員と同じ内容の業務をしてる場合は正社員として雇わなくてはいけないらしい」と言っていました。 私は正社員として雇ってもらう資格はありますでしょうか?また正社員になりたい場合、会社から言ってくれるのを待つのではなく、自ら申し出した方が良いのでしょうか?
1,993閲覧
本来の言葉の使い方の違いは、パートというのは英語の「part-timer」のことで、正社員の所定労働時間に満たない時間で働く者のことだと考えてください。たとえば正社員が1日8時間働く職場で4時間働く人とか、正社員が週5日働く職場で3日だけ働く人です。 他方で実態上では、伝統的にはパートさんといえば、正社員の給料では会社が払いすぎと感じるような簡単な事務仕事を、フルタイムで働けない子育て中の主婦などを雇って働いてもらうというのが一般的な意味合いでした。もちろん、今でもこういう雇い方、働き方はあります。 昨今の問題は、ご質問にも関連するように思いますが、業務内容そのものは正社員と変わりがないほど難しく大変なものであり、責任も伴ううえ、実際、正社員でもその仕事に就いている人がいるのにも拘わらず、人件費を削減したいがためにパートという名目でフルタイムあるいはそれに近い労働条件で人を雇う企業が増えたということです。 上司のご発言は今月のパート法改正の趣旨に沿ったものですが、この法改正はすべてのパートタイマーをすぐにも救う内容にはなっていません。すべての経営者や管理職が理解し同意しているかというと、まだまだ時間がかかると思います。正社員になるご希望が強いのであれば、「改正パート法」でネット検索して理解を深め、会社に掛け合ってください。
なるほど:1
自分から言うべき。雇う方は安く雇って黙っていっぱい働く人がいいんだから。
< 質問に関する求人 >
営業事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る