教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児休業給付金についてです 扶養内のパートで働いておりましたで、一旦退職し産後8週後に失業手当を申請しようかとも思…

育児休業給付金についてです 扶養内のパートで働いておりましたで、一旦退職し産後8週後に失業手当を申請しようかとも思っていたのですが、会社よりパートでも育休とれるし雇用保険も払ってたので育児休業給付金ももらえるとのことで育児休暇取得を選択しました。出産まえに、給付金の振込先等の記入する書類や認印を預ける等の事を事前に言われやっております。 1月頭に出産し産休8週後から更に2カ月後にはもらえる計算だったのですが振り込まれる気配なく…もしや自分で申請しなくていけないのかと不安になって会社に確認したところ、まさかの育児休業給付金がもらえないとの回答がありました。それが3月の時点で分かっていて一切の連絡がありませんでした。ましてや電話口で申請の紙を見た時点でもらえないんじゃと思っていたとも言われました。せめて確実に分かった時点で連絡をしてもらえたら退職して失業手当を申請するなり保育園を探して早めに復帰するなり動けたのですが…今更申請したところでもらえるのは4カ月先。会社からは全てこちらのミスだと謝罪していただいたのですが、こちらもけして裕福ではないので…上の子もおり日々カツカツで困っております。 ちなみに給付金が貰えない理由としては現在の会社に勤め12カ月経っていないからと。とはいえ、自己都合ではなく前の会社が経営が立ち行かなくなり現在の会社に譲渡?する形での前職退職です。現在の会社になったのが5月。予定日は12月でした。もっと早く給付金がもらえないと分からないものなのでしょうか? 会社都合での退職扱いは断られました。こちらはどう動けば良いのでしょう…あきらめるしかないのでしょうか?

補足

会社より、やっぱり前職の退職理由が自己都合でなく経営権が代わる形なので、もしかしたら前の会社と合算で給付金申請出来るかもと言われ回答待ちです。進捗状況を確認したのですが…その際、あなたがもらえると思ってたみたいだからこっちはいろいろ動いてやってる〜風な返しをされモヤモヤしてます。そもそも、会社からもらえるよと言われてなければ自己都合退職で失業保険申請していた訳だし、もしくは分かった時点で連絡があればこんなことにはならなかったのではとも思うのですが。なんだか自分が理不尽な要求をしてる気がしてきました。 どなたかご教授お願いします。

続きを読む

3,148閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    給与支払基礎日数が11日以上の月が育児休業開始日前2年間に12以上ありますか? 妊娠出産や病気怪我などで働けなかった日が連続30日以上あったなら、働けなかった日数を2年間に加えて、働けなかった日数+2年間 の中で判断することができます。

  • 出産、おめでとうございます。 前職を退職?された際に、失業等給付等の受給資格を受けていない場合は、 通算処理が可能です。。 前職での証明等が必要となると思いますので、 http://www.bosei-navi.go.jp/senmon/senmon25.html 一度ハローワークで聞いてみるとよいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる