解決済み
仕事を辞めるか、続けるべきか悩んでいます。 大学を卒業後は半年間は継続して就職活動を行い、その中で自己分析を徹底的にした事で学校事務職員を目指そうと公務員試験を受けました。 昨年までの2回挑戦しましたが、筆記で不合格となりこのまま定職に就かないと危ないと感じ、アルバイトと並行して就職活動を改めて始めました。 そして、今年の3月にようやく食料品製造業の会社から内定を頂き地元を離れて初めて一人暮らしをしながら仕事を約1ヶ月してきました。 今はお惣菜の製造をしているのですが、やはりまだ学校事務職員を諦めきれずに頭の片隅にあります。 昨日と今日の2日間、体調不良(全身筋肉痛、嘔吐)で且つ自分を見つめ直す為に欠勤をしました。その中で、アルバイト先の店長に昨年の9月時点で「もう一度受けてみたら?」と言われたこと、過去の自分の経験を見つめ直し、スクールカウンセラーになりたいという気持ちが芽生えました。 学校事務は公務員試験を受験し、スクールカウンセラーは臨床心理士を取得する為に専門の大学院に進学する必要があります。 今の会社は人間関係や待遇(地元企業の中で)は決して悪くは無いのですが、私は仕事内容の面で製造はやりがいを見いだせず、真摯に積極的に向き合えません。 総合職で内定をもらい、製造や販売、営業と多岐に渡り働きます。 就活時は販売職と事務職に絞ってやりましたが、既卒3年目に突入する事で焦りからギリギリまで行い、総合職でも妥協して入社を決意しました。 ですが働き始めてまだ1ヶ月。決断を下すのにはあまりにも早計かと思いますが、辞めたいです。 ①取り組む姿勢が無いのであれば、即退職して目標に向かって勉強すべきか。 ②試用期間中(時給)の3ヶ月勤めてから、その中で考えて決断するべきか、はたまたアパート代や家電費用は家族に負担してもらった為、負担分を働き稼いでから退職して目標を追うべきなのか。 ③1年~3年勤務しながら試験に向けて勉強し、合格を目指すべきなのか。 悩んでおります。非常に甘い考えであり、自己責任なのは重々承知しています。会社にも意欲的ではない新人が居たら迷惑なはずだと思います。 私はどうするべきでしょうか?最終的な決断は自分で下しますが、1意見としてアドバイスを宜しくお願い致します。 長文失礼致しました。何か追加で質問がございましたら、個別に対応させて頂きます。回答をお待ちしています。
皆さん回答ありがとうです。 一度社長に話した後に社内全域に回覧板として私に関する情報(自己PR書、履歴書、退職に関しての叱咤激励の言葉や過去に辞めて行った人々の話や特別に業務時間を短縮する措置や職種を変える等の連絡事項を綴った用紙)が出回りました。 まさかこんな対応をされるとは思わず、赤っ恥も感じますがこれ以上に自分だけ特別対応かよ…と他の社員に思われたと思います。 人間関係はまずまずと言いましたが、挨拶しても返さない人や陰口、理不尽な指導、今回の出来事の後には不信感から皆さんに悪い印象を持たれています。 休憩中も休んだ気はせず、雰囲気も酷いです。唯一、同機の新卒社員が回覧板の事を知らなく安心しています。 上司からも「積極的にやる気が無いなら会社の為にも自分自身にとっても迷惑だから見切りをつけて早く辞めな。」と言われました。 退職して必ずしも公務員(学校事務、教員、心理職)や転職して今より良い民間企業に就ける保証が無いのはわかっています。ですがこれ以上私が居ては社内の士気を下げる(迷惑をかける)だけでなく、商品への影響も出るかと思い一刻も早く辞めようと決意しましたが、間違った選択肢ですか?
1,141閲覧
私の見解では、公務員試験の防衛庁2種(電気電子)に卒業後受けてすぐに成績優秀者として受かったので、参考になるかわかりませんが、 学校事務だけが道ではないと思います。公務員ならどこでもいいからとたくさん受けたほうがいいですし、高卒程度の試験ならまだ10倍程度の1次試験の競争倍率に過ぎないのではないでしょうか。 私が受けたときは、第2次ベビーブーマーズの団塊の時代で、ゆとり教育の時代ではなかったので、厳しかったです。そのおかげかで、公務員の2種採用試験に北陸・近畿地方採用者名簿に成績優秀者として名簿に載りました。100名くらい受けて1次試験に4名受かっていました。 国家2種などの行政のほうはもっと大変だったのかな、わかりませんが、同じかそれ以上の競争倍率があったのでしょうか。 その中で受かれた程度に徹底した努力家で勉強はしていました。独学でした。 私が試験を受けて思ったのは、みんながあるいは4割くらいの人が取れそうな問題は確実にとって、教科書にない問題が出るんですがそれをどれだけとるかで決まるという見方をしていました。 あなたの場合はどうなっているのかわかりませんが、すぐに受かれる自信があるのならすぐにでもやめても問題ないと思います。しかし、そうでないなら、高卒程度でさえも1次試験で受かれないのなら、今の仕事をやったほうがいいと思います。 私自身2種採用として入ったわけですが、私に対しては防衛大学校の研究科(大学院)に進学するように班長さんから言われました。そしてそれを断った後に仕事を続けたわけですが、コンピューターの入力から、分析機器の取り扱いから、研修支援から、様々な運営に関する仕事から、なんでもありやりました。その後、そこで業績を残すと、次の仕事をということで課長から呼ばれて課長の元で法律の一番下に当たる業務実施要領というものの作成をするように依頼され、取り組み何とか完成させました。 そしてホームページを作成プロジェクトに参画して、手作りでホームページを作成しました。 このように、派手ではないですが、地道に嫌な仕事も多くある中で、地味に忙しく、忍耐が必要な仕事を常にこなしました。でも仕事したからと言って、すぐに評価されるわけではなく、できて当たり前の世界で、しかし3種採用者たちの指導者になってくれと、採用されたすぐに言われて、リーダー的な仕事ばかりをしていました。 つまりあなたの今と同じで、やりたいわけでもなく、つらい仕事を常にやっていたのです。 ですから、私は今の仕事をそれほど卑下すべきではないと思います。 総合職で採用されたなら、誠意努力して、地元の基幹的な仕事を身に着けて、地元の幹部を目指して努力したらいいのではないかと思います。総合職を正社員でという採用は今なかなかないと思います。ですからかなりのふるいを乗り越えて、競争倍率を乗り越えて今の仕事をしているのです。 公務員になったからと言って、明るいばかりの未来が待っているわけではないです。 今の仕事をやり遂げて、業績を残して、次の段階に進んだら、今度は私のように係長ポストで異動になって、地元で活躍できることもあるのですから、今の仕事を卑下することなど何もないと思います。 そして、仕事は縁だと言われている中で、縁があって今の会社の総合職に就いているわけではないですか。 それは卑下すべき仕事ではないと思います。ハードルを乗り越えて乗り越えて、成功していくものです。誰一人として平坦な道を歩んでいたものは防衛省でもいませんでした。必ずハードルがあり、乗り越えて乗り越えて、そして成功していくものなのです。 ですから、私は今の仕事を続ける道も正社員で総合職であるのなら、やってみたものではないかとも思うのですが。 これは私の経験からの、ちょっとしたアドバイスにすぎませんが、今の仕事もばかにできなければ、公務員になっても同じであることを肝に銘じておいてほしいのです。 頑張ってください。頑張って、頑張って、そしてようやく道が見えてくるものです。 以上です。
なるほど:1
筆記に2回落ちているということは、基礎学力が足りないのではないかと思います。 質問者さんは、事務員になりたいのか、学校で働きたいのかどちらでしょう。 事務員であれば、地方公務員、JAや郵便局、独立行政法人の事務員など、手当たり次第応募していたら採用が得られるかもしれません。 ただ、近年人気なので、大卒枠だと国立大学卒程度の学力は必要かと思います。 学校で働きたいのであれば、地元国立大学教育学部を目指してはいかがでしょう。 事務員以上に採用があるので、可能性が高くなると思います。 大学のキャンパスで働きたいのであれば、警備員、清掃、下請けの売店店員など、探せば就職先はあると思います。 基礎学力が十分でたまたま筆記に落ちたのであれば、独自で勉強しても良いと思います。 国立大学卒程度の学力が無いのであれば、ご両親に支援してもらい、公務員用の専門学校に通ってはいかがでしょう。 ただ、専門学校に通ったからと言って、採用されるわけではありません。 自分の能力に合った道にすすむこと、目標にすることが肝心です。
あなたは学校事務職員を目指しているとのことですが、 なぜ学校事務職員を目指しているのでしょう? 学校事務職員って、公務員で安定しているというメリットはありますが、 地味な仕事です。いわゆるやりがい度は低いです。 たぶん今のお仕事よりやりがいはないと思います。 スクールカウンセラーは、専門職ですが、 収入という面から見るとただの日雇い労働です。 やりがいはあるでしょうが、それだけでは食べていけません。 実質的にただのフリーターになりかねません。 結論… 当分は今のお仕事で頑張って下さい。 地元有力企業の総合職なんでしょう? 「製造業はやりがいがない」なんて言いますが、 あなたはまだ製造業そのものが分かっていないと思いますし、 地元経済における民間企業の役割も分かっていないと思います。 おそらくあなたの会社は、予想外のいろいろなところで、 あなたの街を支えているでしょう。 街になくてはならない存在のはずです。 地域経済について勉強すると、その意味が見えてくると思います。
学校事務ですか。。。非常に狭き門を潜ろうとされたのですね。 私の兄は、中学校の教諭ですが、採用試験に合格するまで5年はかかっていました。教科ごとでの採用ですが、某県内ですが3名採用された中に何とか入り込んで教員になりました。 採用されるまでは常勤講師をしていましたが、確かに地道で大変な生活でした。今は、安定した生活を送っています。 学校事務もそうですが、いわゆる文系の行政職や警察事務、市役所職員などは非常に受験者数が多く、その中で1名採用、数名採用だったりしますので、超難関です。 また臨床心理士も考えているようですが、もう少し待てば公認心理師という資格が出来るそうです。臨床心理士は民間資格ですが、公認心理師は国家資格です。確か文科省と厚労省が所管になるということです。 ただし、心理職の今後は分かりませんが、今は所得も待遇もそれほど良くありません。 例を挙げると、保育士=保活と言われるくらい入園が難しい&保育園の先生不足=給料が安い割に重労働でもあり有資格者もすぐに辞めてしまう、という連鎖のように、心理職もイマイチ将来への安定性が見えてきません。 私も人生の生き方といいますか、何をもって生活していこうかと考えたときに、精神保健福祉士の養成機関(大卒なら、通信でも受験資格が取れる)に通い資格を取得して総合病院にでも勤めようかと考えてパンフを取り寄せたこともあります。 将来何がしたいのか、どうなりたいのか、何を重要視して目指すものを定めるのか等、まずは「足元をしっかりと地につけて『これだ!』『これで行こう!』」と1つに定めて、あとは迷わず突き進むほか、解決方法は無いのではにでしょうか。 1つ感じるのは、「なぜ?学校事務職員なの?」「学校事務職員って職業を目指す(目指した)のはなぜ?」という点と、スクールカウンセラーのような心理職を目指そうと思ったのはどうして?と、その根本から?に思うのです。 本当に、ご自身がやりたいことなのでしょうかね。。。 私は職業を転々として、今は地元へ帰り、従業員数1,500名程の規模の物流企業で経理職兼総務職をしています。勤めて7年になります。 日々の経理実務や月次決算後の財務分析業務、担当部署配下の事業所の経理監査、総務兼任なので借上社宅の手配や貸倉庫の賃貸借契約書の作成・締結、車両や倉庫・社屋の各種保険更新手続き、安全課員に同行しての社内安全監査などを仕事しておこなっています。 東証1部上場や大証2部上場の企業(不動産・金融)に勤めていたときもあります。どちらも営業職としてです。通算で6年半不動産売買を主に仕事をしていました。 今は事務系正社員となり、とても落ち着いて仕事が出来ています。 今までの職業経験と前職までに取得した資格、そして今の会社に中途入社した後に取得した資格(税理士試験科目簿記論・財務諸表論、宅建、管理業務主任者、運行管理者(貨物)、第一種衛生管理者等の国家資格や日商簿記2級、建設業経理士2級、損害保険募集人資格等)も、今の業務にほぼ全て活かされています。 このような経験から、自分は何がしたいのだろうか・・・、何を目指せばよいのか、という人生設計について、私は自分で創り上げて突き進むのが本来の姿のように思っている人が多いように思いますが、実は「勤めた会社次第」の面が大きいと感じています。 「会社選び」「良き会社との出会い」が重要だということです。 給料もそこそこもらえて、安定した企業(取引先がしっかりしている等)、ある程度の規模の会社に勤めることが出来て、自分が出来る(ある意味、自分に合った)業務を任せてくれることで、たぶんその会社を辞めよう、公務員になろう、他の職種へ転換しようという気持ちは無くなるものだと、私はみています。 私も昔は、裁判所事務官や家庭裁判所調査官補など、国家Ⅱ種や地方公務員上級、市役所等だけでなく、親も公務員でしたので学生時代に色々と考えた時期がありました。 ですが、公務員という道、特に行政職のような事務職は採用されるのが非常に難しいものです。もしかしたら、貴重な20代を採用試験のためだけで終わってしまうかも知れません。 それよりも、私は、文系なら文系なりの技、職人さんや技術者のように、「技」を持とうと考えて、選んだのが「数字(簿記会計)と法律(民法や建築基準法等)」でした。 そして、失敗(見栄え、見た目で大手企業へ)も重ねながら、行き着いた先は、「そこそこの会社」「自分もやっていてやりがいを感じる仕事」を与えてくれた今の会社でした。 とにかく学校という学び舎を一旦出た(卒業)わけですので、学生のような学びは終わりとして、今度は学んだことを活かして、稼いで生きて行くという路線に入ったわけです。社会人というものはそんなものです。 そして、今は世知辛い世の中で、普通の生活を送るだけでも大変な時代です。 みんな誰しも、安定した仕事・生活、そして収入を望んでいます。 ですが、なかなか手に入らない、不安定な状況から抜け出せないのが今の世の中です。 私が今勤める会社では、女性正社員の事務員十数名は、社会保険労務士を取得しています。また輸出入の通関業務もありますので通関士資格も人気です。 そして、なかなか取れない資格を取って、自分のポジション(席)を守ろうとしている女性正社員が大勢います。そういう時代ですね。 自分の居場所を早くに見つけられた人が、安定した生活を送れる世の中です。もちろん、それには妥協と納得も必要です。 私も「これだけやってきて、ただの運送屋の事務員か・・・」と思うときだってあります。しかし、待遇もいいし、職場の雰囲気も良いので、「こんなものかな」とも思っています。 今さら、現役学生のように、昼間に学校へ行く等は難しいでしょう。職歴にもブランクが空きますし。 今勤めている会社で見出せるものが無いなら、③の働きながら目指す、という道ですね。臨床心理士なら通信制や昼夜開講の大学院等で取得するなど。 学校事務職員を2回受けられたとのことですが、そのとき公務員試験一本に打ち込んでやられたのなら、お分かりだと思いますが、「意外と時間があっても、勉強の効率はそれほど上がらない」ものです。 私は1年ほど、25歳のとき税理士事務所で働いたこともあります。しかし、賃金は安いしアルバイト扱いだし、お金も無く貧乏だし、税理士試験勉強どころではありませんでした。 税理士試験科目は今の会社に勤めてから取りました。ですので、税理士事務所に居たほうが税理士資格を取りやすいというわけではありません。そして、働かずに勉強に集中すれば取れるというものでもないわけです。 その辺りは、ご自身も薄々感じているのではないでしょうか。 何のために公務員なのか、何を思い臨床心理士なのか、今一度考えてみてはいかがでしょうか。 そして「自分はいったい何がしたいのか」そこをはっきりさせることが解決への糸口だと思いますよ。 私は・・・経理職が合っていると自分をそう見ています。何が原因で利益が減ったのか分かると「なるほど」と感じて、のめり込んでさらに分析したいと思うので性に合っていると感じています。話をするのも好きですが、ノルマがかかるとやっぱりしんどいから営業職を選ぶのは止めました。 あとは、不動産営業ほどではないですが、そこそこの給料が貰えているので、これでいいと思っています。転職する気ももうありません。しかし、若干の夢はまだあります。それは税理士資格をとったなら、それまでに今の会社で経理実務の経験を積んでおいて、都道府県警の財務捜査官を目指すのも良いなぁという夢です。年齢制限もありませんし。 ですが、現実は、ある程度規模のある会社であっても、運送屋の事務員です。 そんな感じで、自分自身をより具体的に見つめ直すことで、自分が何を重要視して何を思っているのか見えてくると思いますよ。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
学校事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る