教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職人の主人が独立を考えているようです。 職人の主人が、電気工事士として独立したいと言います。一種二種免許あり、職人歴1…

職人の主人が独立を考えているようです。 職人の主人が、電気工事士として独立したいと言います。一種二種免許あり、職人歴10年近くです。 北関東に住んでいますが、そこまで仕事があるとは思えません。あるとしても単発な仕事を何個もやって、やっと生活費を稼げるくらいにしか思えません。 主人は 電気工事士が足りず、独立したら次々50万稼げる・休みたいときに(こどもの熱など、急な休みもとれる。)休める、何故なら自分が社長になるから・シフトは自分の自由。 と言います。 電気工事士で独立って、そんな簡単にできるとは思えず、独立は反対しています。 が、実際はどうなのでしょうか?教えて下さい。

続きを読む

646閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    50万位で独立したって意味が無いですよね。電気工事士として独立するにあたり、一人で仕事を探して請け負う事に成ります。おまけに、一人で仕事をするにあたり、出来ない仕事が出て来ますので、独立すると言うよりは、常用請け負い作業員って事に成るかと思いますね。どれだけの会社と取り引きや、付き合いが有るかは分かりませんが、簡単に仕事をくれるとは思いませんね。従い、あちこち現場の応援要員として行き、日当を貰うって形に成るんじゃないのかな。自由はきくかも知れないけど、自由に休んでたら、使われなく成るし、稼ぎも減るでしょう。よほどの腕が有れば別ですが、悪いけど、10年の職人歴で何が出来るのかなって思ってしまいます。もっと腕を付けて、会社関係と信頼関係を築き、仕事が直に貰える位に成ってからの方が良い用に思います。仕事が切れてしまい、続かない場合はアウトって事に成りかね無いんですからね。お二人で良く考えて決めた方が良いでしょう。簡単に独立は可能ですけど、稼ぎが安定して居るとは言えませんからね。今から、車両、工具などを揃えるだけでもかなりの額に成りますからね。

  • 確かに電気工事士だけで独立するには無理があります。そういうときは、ヤフオク転売を取り入れたりすることで、収入を安定させたりできます。 現に、私も他の仕事とプロフィール記載の「ヤフオク転売法」を併用していますもん♪

  • 一人親方レベルなら月50万(関東)くらいは普通ですけど、社保なし、退職金なし、労災は自分持ち… 仕事が継続的に取れるかは取引先をいかに確保して技術があるか です。 法人を設立して社員を雇うなら余計大変で す。人の育成、仕事の再配置、社員が何か起こせば社長として裁判に出たり新聞に載ったり。儲かるから~ という軽い理由ではダメです。売上がいくら、経費がいくら(ガソリンや事務機器、車両や保険等 )、請求書や見積、安全書類なども自分でやり取りです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 可能です。 ワンボックスカーに電材と工具と脚立乗せて・・・ 年収800万円です。 いまはスマホもあるし、仕事の段取りもしやすい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる