教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求人票の雇用形態(臨時・正社員登用あり)について

求人票の雇用形態(臨時・正社員登用あり)についてハローワークから、人事労務事務に応募しました。 仕事内容が、給与計算・社会保険関係事務・人事データ入力です。 要経験の業務に思えましたが、応募した所、書類選考に通過し、来週に面接予定です。 (上記の経験がないことは職歴書に明記。普通の事務員の経験はあります) この求人の雇用形態ですが、 雇用形態:正社員以外 3ヶ月の試用期間後に正社員登用有 雇用期間:臨時(4ヶ月未満) となっています。 普通に考えると、派遣や契約社員の求人に思えますが、 こういう求人に応募した方はいらっしゃいますか? 面接で、正社員登用がどの程度の確立で行われるか聞いても良いでしょうか? 3ヶ月真面目に勤務していれば、ほぼ正社員なのか、 業務面や人格などを高く評価されれば、正社員なのか・・・ 本当は面接前に確認したところですが、 事前に問合せずらい内容なので、確認したいと思っています。

補足

「トライアル雇用」という記述はなく、ハローワーク職員のご意見では、 「普通の試用期間と考えていいのでは?」という回答でした。 でも3ヶ月後=雇用期間終了がほとんど ということなら、辞退したいと感じています。

続きを読む

1,634閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も、給与・社会保険関係を未経験で採用ということは、トライアル雇用だと思います。 ハローワークが紹介する対象労働者を短期間(原則3か月間)試行的に雇い、その間に 企業と労働者の理解を深めて雇用へのきっかけをつくるのが目的ではありますが、企業が このトライアル雇用を実施すると、要件を満たせば対象労働者1人につき月額50,000円 が最大3か月間支給されます。 そのため、ハローワークで正社員登用有と謳って3ヶ月採用し、3ヶ月後には契約を打ち 切る企業がかなりあります。 トライアル雇用でないか、きちんと確認をしてから決めた方が良いですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • それってトライアル雇用って書いてませんでした? トライアル雇用の場合は、期間(ここでは4か月未満)が過ぎれば解雇される確率が高いです。 というか、正社員登用有って書いてても登用させないことがほとんどですよ。 その期間が終われば終了ってことがほとんどです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

データ入力(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる