教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

書類選考&面接に受かりません。。。。。

書類選考&面接に受かりません。。。。。31歳女性の未婚のものです。1月から現在に至るまで、インターネットからのWeb選考の時点で7社落とされ、面接では2社不採用でした。。。 私の職歴は美容専門学校卒業後、9ヶ月間の美容師見習いを経て、大手企業が主催・出展する新作発表会や展示会での受付案内や商品説明の仕事(イベントコンパニオン)を4年間しました。その後オーストラリアで語学留学を1年、帰国後は派遣会社から大手企業の代表受付に7ヶ月間従事し、正社員として審美歯科医院で院長秘書兼受付事務を3年半担当しました。 退職後、職業訓練を利用し、受講中に貿易実務検定C級を取得しましたが、突然の腰椎椎間板ヘルニアのため1年間、職につけない状態になってしまいました。現在は回復し、転職活動に励んでいる日々なのですが、長引く不採用のため、皆様に世間一般の意見を頂戴したく、質問させていただきました。 保有資格はTOEIC735点(平成14年1月取得)TOEIC710点(平成16年1月取得)と宅地建物取引主任者(平成17年11月取得)貿易実務検定C級取得(平成19年3月取得)です。PCスキルはWord・Excel中級レベルです。 貿易事務の職につきたいと考え、応募しておりましたが、学歴・職歴ともにクリアすることが出来ず、現在は宅建取得時に住宅に関わった関係から、住宅資材メーカーでの営業事務と平行して、転職活動しております。 中小企業の設立が古く、堅実で安定した(ホームページやネットでの企業研究した上)従業員数50名~100名くらいの企業を中心に応募しておりますが、転職活動時期が新卒、第2新卒と重なって、より内定が難しい時期だったからなのか、職歴が自分の希望する企業では無理なのか、31歳の年齢が大きく関係するのか、ブランクが空きすぎているからなのか、もう分かりません。。。 世間一般から考えて、正社員として、貿易事務の職に就くのも、住宅資材メーカーの営業事務も無理なのか、ご意見いただけませんでしょうか? 業種・職種・雇用形態問わず、働くべきなのでしょうか?31歳・未婚ということもあり、何が何でも正社員になりたいと思うことが贅沢なのでしょうか? 1人もくもくとパソコンに向かう日々が3ヶ月続いていて、客観的に自分自身を世間を判断できなくなっております。どうぞ、宜しくお願い致します。

続きを読む

6,776閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    最近では、貿易事務は「未経験でも可」、「貿易に関する興味があれば可」といった求人も見かけま すが、数年前に転職エージェントで相談した際(当時私は25歳で貿易事務経験なし、TOEIC780点) は、 「貿易事務という仕事は英語力よりも経験が問われる。仮にTOEICで800点以上ある人で未経験 の人より、TOEIC550点程度で経験者のほうが、数段有利である。」 と言われました。 31歳というご年齢ですと、正社員での貿易事務を目指すなら、経験がないのがかなりネックになると思 います。 派遣の場合でも、20代なら未経験でもかなりチャンスがありますが、30代になると貿易事務経験の中 でも難しい分野(例、暫八が出来る、通関士業務の経験)の経験、または国内物流業務の経験(メー カーや商社での受発注業務など)がないと難しいかもしれません。 ただ、貿易事務といっても、メーカー、商社、乙仲(フォワーダー)、船会社など、がありますので、会社、 職種によっては、派遣、正社員ともに、需要はあると思います。 実際の業務上、それほど英語力は必要ありませんので(職種にもよりますが、toeic600点程度でok)、 語学力をアピールしたいのなら、最近ですと英語プラス中国語など、多言語が出来ればアピールになる と思います。 未経験という点を補うには貿易検定B級、または通関士資格を取得することをお勧めします。 以上、実際に貿易事務に携わるものとして、あくまで個人の経験と実感に基づき、回答させて頂きました。

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣会社は法的に規制すべきです。雇用主から不採用を決断されるならまだしも派遣会社の(IQの低そうな)従業員に求職者の可能性と実力を判断できるとは思わないです。現在多くの求人が派遣会社に抑えられている状況をかんがみれば、職業選択の自由を奪われる恐怖を感じます。一方経済面においてピンはねをうけて多くの労働者が低賃金に苦しめれており、結果的に日本経済の消費が停滞し、(財務省はごまかしていますが)日本の一人当たりGDPはすでに世界で20位以下です。中国が総GDPでも2-3年の内に日本のそれを抜くでしょう。 派遣会社は必要ですか。やってることはショバ代を奪うシンジケートです。私は人権と日本経済を考えれば派遣会社の活動を規制すべきと思います。

    続きを読む
  • 私は36バツイチ子無しですが、転職活動してます。 学生時代に取得した資格(商業系)しかありませんが、今までの職歴はほぼその資格を 生かし、経験を積んで来ました。そして、今もその経験を元(売り)に転職活動中です。 やはり、年齢だけのせいではナイ・中途採用には経験が最重要視されるように思います。 即、即戦力を求められる。 また、転々と職場や職種を変える事も信用性に欠けると言われた事もありました。 31歳・未婚→全然贅沢ではありませんよ。だって私も正社員希望で活動しており、実際内定を 頂いた企業もありますから。 実績や経験が無い以上、どの資格でも構わないのでその資格を売りに熱心に根気よく 活動したらきっと見つかると思います。 とにかく、やる気ではないでしょうか。 当たって砕け・・・ダメ元・・・行動に起こさないと結果は得られずですが、頑張ってください。

    続きを読む
  • 職歴や過去の病気など今さら変えられないものに拘るのは不毛です。 質問者さんの中で答えが出ているように思いますが。。 一般論として企業は求職者のブランクが長くなるほど採用には二の足を踏みます。 まずはどこかで仕事を始めてはどうですか?スキルアップは働きながらでもできますので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる