教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在個人の経営する病院で働いています。 私は看護師の資格もなく、看護助手などの経験もありませんが、注射や点滴の作成…

現在個人の経営する病院で働いています。 私は看護師の資格もなく、看護助手などの経験もありませんが、注射や点滴の作成(アンプルを切る、吸うなど)、抜針、心電図、血糖検査や尿検査などの医療行為をさせられます。 また、脱毛やシミ治療のレーザーを講習会も受けてないのに施術させられています。 有給もまともにとらせてもらえません。(取ると嫌味もすごいです) 調べたところどれも違法行為のようなのですが、労働基準監督署に行けば改善されることもあるのでしょうか? また、このような行為が発覚した場合逮捕されたりもするのでしょうか? よければご回答、ご助言頂けますと幸いです。

続きを読む

447閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労働基準監督署は労働関係に対して指導や是正勧告や時には逮捕もあり得ます。 医療関係は保健所や県の医事課に申告する必要があります。 しかし改善するには職場に労働組合をつくるしかないです。労働組合は2人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができますhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません。

  • 即日辞めましょう。 あなたもわかってやってるのだから、 罪問われますよ。

  • 医師・看護師ではない人に医療行為させるのはダメでしょう! 上の人に質問文のことを確認するか、(自身の処罰の可能性を覚悟の上)しかるべきところに内部告発するか、早めに退社するか、ですね。。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる