教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2週間前から派遣で事務の仕事を始めたのですが、想像以上に荷が重く苦痛です。

2週間前から派遣で事務の仕事を始めたのですが、想像以上に荷が重く苦痛です。(長文です) 私くらいのPCスキル(Excel、Word、Access中級程度)でもできる未経験可の事務仕事はありますか?と派遣の担当者に相談をしたところ、登録から5日ほどで紹介をしていただけました。 業務内容は営業事務・今のPCスキルで十分・未経験可・特別な知識はいらないということだったので数日後顔合わせに行くことになりました。 顔合わせの際、「営業事務とのことですが英語は使用しますか?私英語は全くできないので…」と自分から話をしたところ、それは問題ないとのこと。 業務について細かく説明してもらったのですが派遣の担当者から聞いていた内容ほぼ同じで、「特に難しい内容ではないのでできることからゆっくり少しずつやっていきましょう」と言ってくださり安心しました。 次の週から勤務し始めたのですが、初日から英語や中国語の注文書の処理を任され、貿易関係の業務ばかりです。 私自身「貿易事務だけは自分にはできないだろうな」と思っていたので、求人検索でも除外して仕事を探していました。そのためかなり動揺しています。 英語が使えないだけではなく、貿易のことなどまったく理解していません。一度も勉強したことがないです。 未経験なのだから一から覚えなくてはいけないことはわかっているのですが、今月末でベテランの事務の女性が辞めてしまいます。そうなると事務は私一人です。 辞めてしまう人がいるので引継ぎとして働いてほしいという話は聞かされていたのですが、事務が私一人になってしまうということは知りませんでした。(私の確認不足でもあると反省しています) 辞めてしまう社員の方にも「貿易事務やったことない人にはさっぱりわからないよね~、本当は年単位の時間をかけて引き継ぐものだと思うけど…ごめんね」と言われました。 その方も有給を消化したいということで休みだったり半休だったり…少ない時間で必死に覚えようとしていますが頭が追いつきません。 4月からこの会社どうなってしまうんだろう…?と考えると怖いです。 派遣の担当者に「聞いていた内容と違って荷が重いです。前任の方も今月末で辞めてしまいます。相談してもどうにもならないのかもしれませんが本当に悩んでいます」と連絡をしたところ「明日か明後日にでも就業先に伺います」と言われましたが、それから数日…なんの音沙汰もありません。 正直辞めたいと思ってしまっていますが辞めることはできないと思いますし、自分の心が弱いのもわかっています。 それに「仕事内容が思っていたものと違う!」なんていうのはよくある話だということも分かっています。 同じような経験をされた方はどのように乗り切りましたか。 友人や親に相談すると「できないものはできないと開き直っちゃえ」と言われますが…。

補足

説明不足で申し訳ないです。 派遣は初めてです。 前職は販売、脚を怪我して手術したことをきっかけに立ち仕事を続けられなくなり事務に転職しました。 「貿易事務の仕事しか与えられない」というわけではないのです。 しかし、勤務し始めてから2週間、日によって量に差はありますが毎日貿易関係の業務はあります。 始めてだからわからなくて当然なんだ、覚えるように努力すればいいんだ、と我慢してしまっていましたが、やはり初日に言うべきだったのでしょうね。反省しています。

続きを読む

7,178閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    貿易事務、海外営業事務メインの派遣です。 そういう「営業事務」、たまにありますね… 実はPO受注、国内発注、輸出指示程度なら内容次第では ルーチンさえ覚えれば語学も貿易知識も不要です。 そのため、その程度の仕事であれば貿易事務とせず 営業事務で募る事もあります。 (貿易事務として出す企業もありますが、その場合 ゴリゴリの経験者からすると役不足でということが多い) ただそれでも普通ならば海外受注あり、や英語書類あり等 説明はあってしかるべきかと思います。 質問者さんは英語の点を確認されていますし、 にも関わらず実際はPO処理はされているようなので 業務内容の相違として派遣会社に強く訴えてはどうですか? 派遣の場合、面談で確認した内容より「難しい」場合でも 「簡単な」場合でも相違として文句は言えます。 簡単すぎる場合は仕事は問題なくこなせますが、 それでも相違として言えるので 仕事に支障が出る可能性のある「難しい」場合は 当然ながら相違として主張できますよ。 でももし続ける気持ちが少しでもあるようなら… どの程度までの貿易手配をされているのかわかりませんが、 輸出指示程度までならルーチンを覚えれば 語学、貿易知識ともに不要でこなす事は可能です。 「ルーチンをフローチャートなど視覚化する」 「各種書類をコピーして重要ポイントなどを書き込む」 「困った場合の相談先をはっきりしてもらう」 等で対応は可能かと思います。 これは前任者さんがいるうちに聞いておきましょう。 後は国内営業事務と同じく、注文内容や納期を間違えず 処理できればOKかと。 私も派遣さんを「営業事務」としてそのような業務で採用する 企業にいた事がありますが、上記の方法で大抵の方は 出来るようになっていました。 また次の仕事を探す際、どうしてもやっぱり貿易要素は 避けたいなら、そこは出さずに営業事務としてのみ 申告して海外関連の仕事は無いか確認すればいいでしょうし。 もし興味が出てきたならば、多少は経験ありとして 難度低めの貿易事務で探すことも出来ます。 (その場合は増員や同じ仕事をしている人がいる仕事を 希望されれば良いでしょう) 英語、貿易、さらに前任者退職ということで気が張っておられると 思いますが、貿易事務経験長いですという人でも 実は貿易や語学スキルにかなりの欠落がある人も結構います。 それでも派遣で貿易事務の仕事してますからね。 そんなに過剰に難しいと考えなくても大丈夫ですよ。 どちらにするかはあなた次第ですが、良い方向に向かいますように。

    1人が参考になると回答しました

  • 英語が苦手だから、英語の書類を目の前にすると、できない気持ちが先に出ちゃってるだけですよ。苦手意識が先に出てしまってるんですね。 私は大学で英語を専攻してましたが、その後貿易の会社に入って、英語の書類を毎日見てたら、最初は「ムリ!できない!やめたい!」ってなりました。でも、ちょっと時間はかかりますが、数をこなしてるうちに慣れることができました。 質問者さんに与えられた仕事も、最初は大変かもしれませんが、慣れればできるようになりますよ。日本語の注文書を処理するのも、英語の注文書を処理するのも、ポイントさえつかめば、流れ作業になります。 自分自身が本当に辛いと感じて、生活に影響が出るのであれば、辞めてしまうという方法も最終手段としてありますが、せっかく見つかったお仕事なので、少しの間は頑張ってみてはいかがですか?周りの人に迷惑なんて、今の段階ではありません。入ったばっかりの人が何もできない、って、当たり前の事ですよ。どこの会社に入っても最初からできる人なんていません。 焦らず、与えられた仕事をこなすよう努力してみてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者さんが、派遣先の事務が誰もいなくなることとか、4月からこの会社どうなってしまうんだろうとか心配する必要はないですよ。 事務未経験者を推した派遣会社の責任もあります。 また、派遣社員はいつ更新されず終了になるかわからないと言われますが、派遣社員側から更新しないという権利もあります。 派遣先が都合良く派遣を利用しているわけで、更新のリスクは派遣社員のみならず、派遣先も意識しないといけないことです。 派遣会社に次回は更新しない旨をハッキリ伝えれば、その先のことは派遣先と派遣会社が考えることです。 今回の契約期間は従事することになるか、また調整が出来れば契約期間より早く終了させてもらえるかわかりませんが、質問者さんは今の契約期間のみ考えればよいことです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >辞めてしまう人がいるので引継ぎとして働いてほしいという話は聞かされていたのですが、事務が私一人になってしまうということは知りませんでした。 どこの会社でもそうですが、増員と言われない以外は「担当事務が貴方一人」になるのは何処でも同じです。 同じ業務をしている人が居れば、引継ぎは不要です。 全くの未経験なので、そういう事も想定できずに仕事に就いたのです。 他に事務員が居ても、貴方の仕事内容は知らないので頼られても迷惑なんです。 未経験なら未経験らしくもっと簡単な仕事をしたらどうですか。 私も経験者と言っていたが、まったく仕事をしていない派遣の後に入った事が何度か有ります。 全く手つかずで、手探り状態で仕事です。 それも経験者なので派遣され派遣先に話した所現状を見て、まるで逃げたようだ。 また、本当に逃げた人も居ました。 しかし、経験者が入ればどうにかします。 貴方が甘い考えで出来るような仕事ではないですし、開き直りで居ても迷惑です。 貴方一人でいて出来ない仕事が山積みになります。 未経験者でも可の簡単な仕事は有りますので、そういう仕事に就く事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海外営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる