教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系の大学でもJRの運転士や車掌になれますか?またなるためにはどんなどんな資格が必要ですか?その他わかることがあれば教え…

文系の大学でもJRの運転士や車掌になれますか?またなるためにはどんなどんな資格が必要ですか?その他わかることがあれば教えてください。

1,977閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    文系理系云々は基本的には関係ありません。JRへの採用前に所持している資格は特にありません。まずJR各社の募集なければ話は先に進みませんが、まずはJR旅客鉄道の入社試験に合格し、社員として採用される事に始まりますが、その後は社内に於いて資格を取得する事になります。およそ入社から2~3年間駅業務に従事し、車掌登用試験を受験し合格すれば、車掌を2~3年以上従事する事になります。その後運転士登用試験を受験する事になります。運転士登用試験は国家試験ですがJR旅客鉄道会社は国土交通省指定教習所の指定教習所ですので、運転士試験は全て社内教習所で行われます。 まずはJR旅客鉄道会社採用を目指して下さい。

  • 文系出身の親戚の子がなってますから、あなたになれないワケではありません。 特に学生時代の資格は必要ありませんよ。 ただし! 内部試験を受験し「適性」が認められれば車掌を経て運転士へと養成コースへと進めますが、とりあえずは「心身ともに健康であること」が大切ですね。 視力はメガネで矯正視力でもOKです。 しかも!! 車掌や運転士など乗務員になるには、文系の苦手な「電気」や「機械」の勉強もすることになります。 っていうのも、乗務している列車がトラブルを引き起こすと、まずは乗務員が自分たちの手で故障箇所を見つけ出して修理しなければいけないんです。 そうなるとメカに強くないと、いえ強くならないといけないんですね。 このあたりが基礎的な事はマスターしている工業系高校を出ている子の方が文系大卒者よりはるかに有利なんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる