教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場は事務員は私一人という環境です。まだ先の話ですが、ずっと仕事を続けたいので、育児休暇をとりたいと思っているのですが前…

職場は事務員は私一人という環境です。まだ先の話ですが、ずっと仕事を続けたいので、育児休暇をとりたいと思っているのですが前例がありません。育児休暇を仮に取るに当っては、私の給料や保険等はどうなるのでしょうか? また、育児休暇を与える事により補助金などの会社への金銭的なメリットはあるのでしょうか?何ヶ月と休み、会社の負担ばかりが大きいと思われているので、何とか納得してもらえるような説明がしたいのですが、私も知識がなく、皆様どうか教えて頂けませんか。

続きを読む

804閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    前例がなければ雇用保険から助成金が出ますので、育休を申請する際に進言できます。 また育休取得実績があると求人広告等にも記載できますので、これからのご時世必要になってくる項目ですよね。 育休に関してのみ触れていらっしゃいますが、実際には出産に当たって産休と育休の二つの期間が存在します。 予定日の6週間前から産後の8週間までが法的な産休期間となり、この期間事業主は働かせてはいけないことになっています。 (産前は本人が働く意思がある場合、ギリギリまで勤務可能。産後8週間はありません) 産休育休中に給与の支給があるかどうかは事業所ごとの規定によります。 全くの無給であったり少額だったりする場合、社会保険に加入している被保険者本人なら出産手当金が支給されます。 ですがこの期間中の保険料は納めなければなりません。 事業主も通常通り事業主負担分を納めなければなりません。 雇用保険は給与の支給がない場合発生しませんので、これは事業所ごとによります。 産休が明けるとすぐさま育休に突入するのですが、育休は取得したいと申し出る権利はあっても実際に取らせるかどうかは 事業主の判断に委ねられてしまいますので、頑張って取得してください。 この期間は申請すれば保険料が免除になります。 本人負担分だけではなく事業主負担分も含めて、です。 この点で事業所に迷惑を掛けることはないと思います。 そして雇用保険の被保険者であり受給資格があれば育児休業給付金を受給できます。 ただここで問題が。 事務を執り行うのがあなたお一人とのことですが、あなたがお休みしている間に育児休業給付金の申請を誰が行うのか。 2ヶ月に一度管轄のハローワークへ出向いて申請するのですが、その際に賃金台帳や出勤簿なども添付します。 仮に派遣の方が事務の補助をなさっていても、この申請もお願いできるのかな~と。 もちろんそういうスキルを持った方を採用すれば問題ないのでしょうが、そこまで関与されるのを嫌がる事業所もあると思うので。 この点に関することもお願いしますとは言いづらいと思うので、若しくはご自身が勉強なさって出産手当金、育児休業給付金の 申請を自身の手で行うのもアリかな・・・と思います。何せ初の育休取得者なのだとしたら・・・。 納得してもらえる説明=出来ることは自分で手続きを取りますということのようにも思います。 社労士や税理士に業務委託していたら頼んでしまえばいいのですが・・・。

    1人が参考になると回答しました

  • 長く勤務していて仕事を一通り分かっている人が、産休や育児休暇をクリアして復帰してくれることって、 会社にとって有難いことなんじゃないかな? 新人だったら1時間かかることを30分でこなしてくれるでしょうし、 会社としてこれからどんどん変わっていかないといけないご時勢ですので、遠慮することはないかと思います 前例はなくとも、たとえば産休前に派遣社員の方に入っていただき(短時間勤務などで)、 事務の仕事を男性の方々にもある程度各自でしてもらう体制をとってもらいましょう。 育児休暇を明けたといっても時差出勤であったり、お子さんの状態によっては早退や休暇という事態があります。 短時間勤務の派遣社員の方がいればフォローしてくれますし、安心して勤め続けることができるのでは? 派遣社員は最長3年間の勤務になりますので、3年間自分の仕事をお手伝いしてもらうカタチでよいのです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる