教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の知識不足で起こったことなんで できたら優しく詳しく教えて貰いたいのですが 3年半勤めてた歯医者を出産のため退…

私の知識不足で起こったことなんで できたら優しく詳しく教えて貰いたいのですが 3年半勤めてた歯医者を出産のため退職させられました。その間1年半ほど副業でスーパーにパートナーしてました。 スーパーでは現在、育休なのですが歯医者で雇用保険をかけていたため、雇用保険をかけておらず今一円ももらっておりません。 ですが、歯医者から離職票をもらったためなにも知らずに、受給延長をしてきました。 現在、子どもが3ヶ月でスーパーで三時間ほどパートに出ようと思っていまして、その間仕事探すために失業手当をもらおうかなと離職票提出してきまして、もうすぐ初認定日です。 しかし一昨日、そのスーパーから退職した時点で、 雇用保険をスーパーでかけなければいけないんです。と、いわれ、とりあえず離職票のコピーでも提出してほしいとかいわれました。 もしかしたらホントの育休が出るかもしれないとのことなんですがの場合離職票は返してもらえるのですか?認定日にまだ来てなければ不正受給とかにはなりませんか?ホントに育休を支払って貰えるのですか? いよいよ働きに出ようと思ってたところでのつまづきにかなり動揺してしまいまして… 誰か至急お願いします。

続きを読む

269閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    雇用保険(失業保険とか言ってないだけでずいぶん見込みのある人です)は複数の仕事をしていても、それぞれで被保険者にはなれない仕組みなので歯医者さんが主な収入源だったのならスーパーでは被保険者にはなれないでしょう。そこはお解かりのようですけど。 スーパーは離職票のコピーがほしいわけではなくて、歯医者さんを退職して雇用保険の被保険者ではなくなったことと被保険者番号がわかるものを見せてほしいと言ってるんでしょう。そうすれば歯医者さんを退職した時点から雇用保険の被保険者にしてあげられるから、ってことでしょう。なかなかきちんとしたスーパーさんじゃないですか。なので、今であれば雇用保険の被保険者証ならあるはずで、そこには歯医者さんを退職した日が資格喪失日として記載されているはずですから、それを提出すればスーパーは満足してくれると思います。 離職票を返してもらえるかとうのはハローワークが返してくれるかという話なんでしょうけど、返してはくれないでしょう。再交付はできますけど。スーパーに出すためってことなら、返してもらう必要もないはずです。 不正になるかどうかという話は悪いことをしているという意味ではならないですが、スーパーが歯医者さんを退職したところまでさかのぼって被保険者資格取得の手続きをするんなら失業してないので、そういう意味では不正ということになってしまいます。 ただ、「そういうことなら受給資格はそもそも得られなかったので、支給はされないですよ」という話になるだけで、それまでの履歴を取り上げられたりまでするかどうかはハローワーク次第なのでわかりません。 不正がどうのこうのって話になっても困りますし、下手をするとせっかくスーパーが歯医者さんを退職した時点までさかのぼって被保険者にしてくれても育児休業給付を受けられなくなる可能性もあります。一番困るのは失業等給付も育児休業給付も両方とも受け取れなくなる事ですから、ハローワークに状況を説明して、どうすればいいかを聞きましょう。 ハローワークにスーパーでパートをしていて今は育休中だという話は多分してないでしょうから、スーパーが被保険者にする手続きを取るのを復職後にしてもらえば、復職するまでは失業等給付をもらえますし、スーパーに復職すれば再就職したということにもなって、再就職手当がもらえるかもしれません。 ただし、すでにスーパーで被保険者にならなくちゃいけなかったことがわかってしまっているので、そんなことをしたら本当に不正だということになってわかっていてやったってことで悪質だという話にもなって、「3倍返しだ!」ということにもなりかねません。スーパーまで同罪ってことになったらスーパーも困るでしょう。 今のところ誰が悪いということではなさそう(出産するから退職させたという歯医者は悪いっちゃ悪いんですけど)ですから、ハローワークで相談するのが一番いいでしょう。どういう結果になっても。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる