教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養(健康保険・年金)に入る為の年収ついて 教えてください! 源泉徴収票とは1月1日から12月31日までの給…

扶養(健康保険・年金)に入る為の年収ついて 教えてください! 源泉徴収票とは1月1日から12月31日までの給料ということで大丈夫ですよね? もし、4月1日から働き始めた場合は 4月1日から12月31日までの分で源泉徴収票が出来上がりますよね? その期間の中で130万未満だったら扶養に入れるという考えで大丈夫でしょうか? 28年9月30日で仕事の契約が終了し そのタイミングで結婚して 10月から3ヵ月間失業保険を受給するつもりです。 (失業保険の日額は扶養範囲内) 失業期間内でいい仕事があればそちらに就きますが もしも見つからなかった場合に備えて 29年4月から採用の仕事も視野に入れています。 その仕事は日給が5950円なので 丸1年働くと扶養範囲外になってしまう計算になります。 私が働けるのが29年4月1日から30年9月30日なので 29年分→1100750円(4月1日~12月31日) 30年分→1088850円(1月1日~9月30日) (行政機関の休日を除く平日日数を計算して 出てきた日数×5950円したものです) この計算なら扶養範囲内収まっているということで 合っているのか確認したくて質問しました! よろしくおねがいしますm(*_ _)m

続きを読む

2,448閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    違います。 1ヶ月の総支給額が108,333円以下とお考えください。 極端な話12月から仕事を始めたとして その1ヶ月が20万とか給与が支給されたとしたら 12月の入社日から扶養から外れることになります。 またそれとは別に自分では社会保険に加入できないことが最低条件ですので 今年の10月からは大手企業では社会保険に加入できる人の範囲が広がりますので 気を付けてください。

  • 年間の実費合計ではなく、一ヶ月です。もし一ヶ月20万働くと20万×12ヶ月とされて、超した事にされます。だから、あくまでも一ヶ月が×12ヶ月で超さない10800円が目安です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる