教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フレキシブル勤務と残業について教えてください。 業務で定時後の顧客対応のため、必ず残業しなくてはならない日が月に5…

フレキシブル勤務と残業について教えてください。 業務で定時後の顧客対応のため、必ず残業しなくてはならない日が月に5日程度あります。 定時後のため、残業が15時間程度発生します。そこでこの残業時間をないものして扱うため、フレキシブル勤務を計画するようにとの指示がありました。 社内でフレキシブル勤務を選択しているのは、介護や子供の送り迎えのある人だけです。 フレキシブル勤務はコア時間を会社が設定し、出勤・退社時間を労働者が選択する制度と認識しています。 この指示は法律上、正しい事なのでしょうか。 勤務時間 9:00〜17:30 休日 暦通り

続きを読む

271閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その通りです。 英語でflexible time(フレキシブル)なのでフレキシブルなのでしょうか,日本語ではフレックスタイムといいます フレキシブル(フレックスタイム) 1.フレックスタイム制とは、労使協定に基づき、労働者が各自の始業時刻と終業時刻を原則として自由に決められる制度です。 2.フレックスタイム制のもとでは、1日・1週の労働時間規制に代えて、清算期間における労働時間の合計によって時間外労働の有無が判断されます。 3.会議などのために従業員の出社を確保する必要に備えて、コアタイム(労働者が労働しなければならない時間帯)を設定することもできます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる