教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就労ビザでの転職を伴う、最終的にはグリーンカード取得についてです。 本当に困っています。色々な情報がWEBにあり、…

就労ビザでの転職を伴う、最終的にはグリーンカード取得についてです。 本当に困っています。色々な情報がWEBにあり、混乱しております。 どうか、お願いいたします。「現状」 現在A日本本社の従業員。そこからA米国子会社に管理職として出向中。 ビザはA社によるL1ブランケットで就労。 A米国子会社の就労期限終了は今から3ケ月後から半年後以内になり、猶予はそうありません。 全く別の業界のB日本本社より、B米国子会社の管理職として働きませんか?といわれました。 この場合、B日本本社採用はしますが、B米国子会社への転籍が前提です。当方、大学院(経済学部)卒です。 最終的には、グリーンカードを保有したいと考えています。 1年前に申請しておけばよかったと後悔ばかりですが、今となっては仕方がありません。 「質問」 グリーンカードにはL1が優位と聞きます、しかし、今のA社のL1は転職と同時に無効になりますか? B社の場合は、B本社に転職してから1年は日本に滞在はしない予定(どこかで、6ケ月でも良いとは見たが不明、特殊な場合とありましたが、何を持って特殊なのでしょうか?)なので、B社からL1は不可でしょうか? B社でL1で米国に派遣をお願いし、グリーンカード申請をするが早いでしょうか? グリーンカードを取得するまで、L1で本社派遣としてもらい、グリーンカード取得後に転籍させてもらう事を考えています。 H1BでB米国子会社で就労。ただし、L1より相当の時間がグリーンカードには掛かるので、 これはやめたほうが良いのでしょうか? また、この申請においてA社でL1として、米国に3年超、管理職としての実績があることは、考慮され、グリーンカード申請において、H1Bからだが、L1の経歴があると、見なされ優位に働くものなのでしょうか? H1Bでも大学院卒だと、早くにグリーンカードは下りる?ので、就労と同時にグリーンカードを申請すれば短期間でグリーンカード取得が可能でしょうか? 現在、すぐに、A日本本社のL1から、A米国子会社のH1Bに切り替える。その後、B社にH1Bのビザに引き継いでもらう? これは、得策なのでしょうか? こういうご経験のある方、また、取り扱われた方、ぜひ教えていただけますでしょうか? どうぞ、宜しくお願いいたします。

補足

study11ja様 下記の理解であってますでしょうか? A社は、退職(円満にならない可能性大)になるのですが、この数ケ月で申請をしてしまうということでしょうか?現在のL1BーVISAの期限はまだ1年以上ありますが、今回は自己都合退職になります。PERM自体の申請にA社米子会社の協力や費用負担が必要ですよね? で、これをしてくれると思えません。A米子会社からすると、もう任期切れで親会社に返る私に、どうPERMを申請できるか、手立てがわからないのです。 I485まで、現在のA米子会社で申請をしてしまい退職。2016年3月末になると思われます。2016年4月から半年はB社本社の日本で研修。2016年の9月ぐらいから転籍してアメリカのB社子会社で働くという時間軸になります。ですので、B社でのL1は不可と考えました。 I485まで今のA米子会社に申請をお願い(つまりすぐ取り掛かる)し(スポンサーになってもらうという事ですよね?)、退職してこのプロセスを続行するのは可能なのでしょうか? グリーンカード゙を取得しても半年から1年は、スポンサーしてもらった会社(この場合はA米子会社?)に尽くさないと剥奪申請されるとかも見た記憶があります。 どうぞ、宜しくお願い致します

続きを読む

319閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >グリーンカード゙を取得しても半年から1年は、スポンサーしてもらった会社(この場合はA米子会社?)に尽くさないと剥奪申請されるとかも見た記憶があります。 I-485が認可されると永住者になります。永住者になれば転職が可能です。移民局(INS)に電話で確認すると許可を得たら転職が可能だがグリーンカードが届くまで待てば安心できるとの回答を得ました。 日本に滞在したまま申請をしてアメリカ大使館で移民ビザを取得した場合に入国するまではスポンサーの企業で働く意思が必要ですが入国を許可されたら永住者になるのでスポンサー企業に向かわないで他の企業で働くことができます。制度的には移民ビザを取得して永住者になることが可能ですがスポンサー企業は面倒な手続きを行ってもその外国人が自分の企業で働いてくれる保障がないので移民ビザは難しいと思います。 アメリカに合法滞在中にI-485を提出してEADを取得すれば審査中はスポンサー企業で働いて貰え永住者になっても暫くは働いてくれることが期待できるのでスポンサーになってもらえる可能性が高くなります。日本食堂では昔は移民ビザの割り当てがあるまで最低賃金未満で働くことを条件にスポンサーになっていたようです。昔は時間がかかったので1年近く働いて貰えました。 A社を退職するならB社にPERMを申請してもらう必要があります。B社で働くことはA社には秘密にしておかないといけないでしょう。ばれてL-1ステータスを終了されるとI-485ではなく移民ビザの申請になります。 >2016年4月から半年はB社本社の日本で研修。2016年の9月ぐらいから転籍してアメリカのB社子会社で働くという時間軸になります。ですので、B社でのL1は不可と考えました。 B社と交渉してすぐにPERMを申請して貰いI-485を提出すれば何時でもA社を退職できます。EADが届けばB社で働くことが狩野になります。2016年4月までに許可が下りれば半年くらいは日本に滞在できます。再入国許可証を申請すれば2年くらいは大丈夫です。2016年4月までに許可が出ない場合はAdvance Paroleの許可を取得して出国すれば戻ってきて許可を待ちながら働くことになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる