教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職に伴う、扱い機関につきまして。 前回、細かくご説明頂きまして、大変助かりました。

退職に伴う、扱い機関につきまして。 前回、細かくご説明頂きまして、大変助かりました。誠にお手数な質問で恐縮でございますが、今回は 手続き期間について、色々とNetで調べたのですが、 やはり、お詳しい方へご指導頂くのが最善と思いまして、 どうか宜しくお願い申し上げます。 ●退職届は提出済みで、現在、年給消化中です。 正式には、3月の上旬に完全離職となります。 妻は、働いておりまして、社会保険全般を会社で引き落として頂いてます) そこで、下記の手続き担当取り扱い期間のご指導をお願い致します。 (また、いつ頃手続きに行ったら良いかも、ご指導頂けたら幸いです) *失業保険の取り扱い期間 *国民年金(会社員でしたので、厚生年金でした)の取扱期間と、 妻の厚生年金の方へ何か加入できるのでしょうか。 無理でしたら、国民年金のみとなると思うのですが。 *健康保険の取扱期間 国民健康保険の取り扱い期間 妻の扶養(3号?)になれた場合の取扱期間 とりあえず、これが退職に伴い、必要な手続き先と思いますが、 その他、私が落としているものがございましたら、 合わせてご指導お願い申し上げます。 とにかく、全く無知な素人なので、多々ご面倒をお掛け致しますが、 何卒、ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。

補足

出来ましたら、ここのサイトを見れば、全てが間違えなく完全に分かると云うページがございましたら、ご案内頂けたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。

続きを読む

48閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    雇用保険はお住まいの住所を管轄するハローワークです。隣りのハローワークが近くても、違う場合はあります。都道府県が違えばもちろん違いますし。 雇用保険の手続きは退職して1年以内であればいつでもできますが、受給期間は手続きする前からはじまっているので、退職をしたらできるだけすぐに行ったほうがいいでしょう。離職票が届く前でも仮の手続きはしてもらえるので、退職日の翌々日以降(でないと退職した会社が雇用保険の被保険者から外れる手続きができないのです)に行ってください。 厚生年金に被扶養者とか3号被保険者というのはないので、奥様の健康保険で被扶養者になれても国民年金へ切り替えないといけません。管轄の年金事務所に聞けばいいでしょう。今はまだ奥様の健康保険の被扶養者になれるかどうかわからないでしょうし。期間はあることはありますが、1カ月以内にしとけばいいくらいに思ってればいいでしょう。そういう話も年金事務所に聞いてください。 健康保険は市区町村のお役所の国民健康保険課とかそういうところです。部署名は自治体が違えば変わるのでわかりません。 インターネットはいい加減なので間違いなく完全なサイトなんてありません。自分のところの自治体のHPだって信用できないくらいです。知恵袋なんて信じちゃいけないサイトの筆頭です。こうして回答しているこの人だって完全には信じちゃいけないんです。 地域によって異なることが多いのがこの国です。どんなことでも全国一律だと思い込んではいけないのです。 なので、ハローワークに聞くのが当面の相談先としては最も確実でしょう。何より退職しようって方の対応には慣れてますしね。有給休暇を消化中なら相談や質問はしてもいいので天気がいい日に散歩がてら出かけてみましょう。

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる