教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サービス残業について教えてください。 残業代を獲得するためには、どのような行動をとればよいのでしょうか?

サービス残業について教えてください。 残業代を獲得するためには、どのような行動をとればよいのでしょうか?ウチの会社は、女性は残業時間の申請ができるのですが、男性は一律2時間(19時まで)しか付きません。 定時ではもうとう帰れるような仕事量ではなく。 実質、ほとんどの社員が22時ぐらいまでの残業を強いられています。 (ウチの会社は、グループ会社内での人事異動があるため) 人事異動で他のグループ会社へ行った時は、同じ業務でも残業時間の申請ができるシステムがありました。 残業時間が付くのと付かないのでは、年収が約40万円の差があります。 (社長は同一人物です。) ウチの会社には、労働組合もなく社長と直接話す機会もありません。 このような場合、労働基準監督署にそうだんするのが良いのでしょうか? その場合、必要な書類などはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

補足

業務はCADオペレーターという事務職(技術職?)になります。 ウチの会社の営業さんは、月に3日休めればいい方だそうです。 営業職の場合、歩合制なので残業代なんて付かなくても気にならないのかも・・・。 同業種のCADオペレーターさんがどのくらい残業されいるのかは分りません。 ウチの会社からも近年(過労の為か)うつ病になられて退職される方もおられますが 業務体系や、組織も変わらずにいます。

続きを読む

611閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社には居場所がなくなりますが、 残業代を支払わないのは、労基法37条違反ですから、 労基法第104条1項に基づく、労働基準法違反の是正申告(救済要求)をするんです。 申告は「労基法違反申告書」を監督署に提出して行います。 労基法違反の申告をすると、その法違反に対し、是正勧告、救済調停、和解、あっせん等の措置が試みられます。 違反内容の書くことになるので、書籍を熟読しておいてください。 また、添付資料を一緒に提出するので、集めておいた方がいいです。 なお、悪質な労基法違反や安衛法違反等を繰り返し、監督署の是正指導などにも応じない会社の処罰を求めるときは、労働基準監督官(司法警察官)宛てに「告訴状」を提出することもできます。 金額が少ないので、費用がかかり過ぎるのは問題かもしれませんが、他にも未払いの労働者がいるようなら、ユニオンなど個人加盟の労働組合に加入して交渉することが、最も有効ではあります。 補足への回答 営業はみなし労働時間制を採用しているところが多いでしょうね。 ただ、法律の趣旨とは違う解釈をされているところが多いので問題があります。 正直なところ、ホワイトカラーに関しては、家に帰れないくらい働いている会社というのはいくらでもあります。 私は監督署の中にいた経験がありますが、文書で「助けてください」というのがたまにきます。

  • 会社に組合がなくても個人で加盟できる地域労働組合(ユニオン)というものがあります。 こちらに加盟しても立派な組合員ですから会社に対して団体交渉の申し入れができます。 欧米などの労働組合というのはこのような社外にあるのが普通です。 ユニオンは東京圏なら「東京ユニオン」それ以外でも「連合」で検索すれば見つかります。 会社と交渉するという点では労基署より良いと思います。 ちなみに「東京ユニオン」はあのグッドウイルの労働組合の母体団体です。 またマクドナルドの店長の裁判の件も「東京管理職ユニオン」というユニオンが関与しています。 取りあえず相談だけでもされることを勧めます。相談自体は無料ですよ。

    続きを読む
  • どんなお仕事でしょうか。 営業関係でしょうか? 業種によって 違いますが、 同業種と比較すると 残業は多いほうですか? 仕事が違うかも知れませんが、残業代はきまった額までで あとは 個々の成果報酬が 年収の決め手になるところが 営業などの お仕事なら 多いようです。 労働基準監督署に相談すると いまの会社には 勤務できなくなると思います。 どこの会社も ある程度は ただ働きは あるんじゃないでしょうか。 (皆さん、言わないだけで。。) 実質、22時ぐらいまでの残業があるのなら はやく終わらせて 要領よく 帰るしかないですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる