教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

変わった質問ばかりすみません。

変わった質問ばかりすみません。今、架空の人物の家庭環境についての設定を考えているんですが、あまりに大富豪すぎるのも貧乏すぎるのも嫌です。 以下の生活をしたとしても何ら問題ない親の職業とできれば年収を教えてください。 ↓ ・食材を国産の安全なものに限って買って、食費が高くなっても家計的に困らない ・大きな旅行は年5回程度。小さな旅行は結構頻繁に。(ビジネスクラスに家族5人。大半が海外旅行だと仮定し) ・留学もしたければいくらでもさせてくれる。 ・のどかな田舎とヨーロッパの某国に中程度の大きさの別荘を二棟所有 ・本当の家はそこそこ大きめ ・兄弟(3人)全員、結構いい私立学校に在籍 こんな感じです。よければ教えてください 気持ち悪かったらすみません

補足

補足すみません。では、もし大きな旅行 (海外旅行/ビジネスクラス5人)が年2回程度だとどうなりますか?大して変わらないでしょうか?

続きを読む

116閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    世帯収入が総所得で5000万円以上、手取りで3000万円以上になると思います。 もうちょっと少なくても書かれた条件の生活は不可能ではありませんが、やはり生活が厳しくなるので、実際の年収は多分億単位になります。 職業として考えられるのは、 ・税理士や司法書士、弁護士といった特別な資格を要する仕事で、多くの有資格者を雇用しており、大規模な事務所を運営している ・開業医や開業歯科医で、自分以外にも医師や歯科医を雇用している ・モデル、俳優、芸能人 ・大企業の上層部の役員 ・その他の自営業を営んでいる、つまり社長。数十人程度の従業員がいるくらいの中規模な有限会社? 私が思いつく限りこのくらいです。 書かれた条件の中で、「大きな旅行は年5回」というのがかなり必要な収入の数値を上げているんです。 兄弟3人とあるので、家族5人と仮定しますが、5人でビジネスクラスで海外に行きある程度長期間滞在すると、どう考えても1回で200万円以上はかかると思われます。1回500万くらいかかってもおかしくありません。 この条件さえ無ければ、別荘と実家はお金持ちだった祖父母から譲り受けた等と考えると、世帯年収が総所得で1500万円くらいでも現実的です。 世帯年収1500万円であれば、国家公務員I種(大卒総合職)、超大手企業のサラリーマン、勤務医、勤務弁護士、会計士など職業の幅が圧倒的に広がります。 共働きだとすれば普通のサラリーマン、教師、市役所勤めの行政職地方公務員などでも実現できるでしょう。 何だかあなたの考えた設定に批判的になってすみません。 収入や職業などについて大して詳しくないので間違っているかもしれませんが、宜しければ参考にしてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる