教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文です。 現在関東で看護師をしている33歳の男性です。妻と3歳の子どもと、3人暮らし、2月に第二子が産まれます。現在9…

長文です。 現在関東で看護師をしている33歳の男性です。妻と3歳の子どもと、3人暮らし、2月に第二子が産まれます。現在9年目の看護師ですが、2年前から大学病院の小児科病棟勤務しており、年収は600万程度です。その前は、一般病院の精神科などで経験しました。 先日師長から『再来年、小児救急認定看護師の学校に行ってもらいたいと思っている。』との話を頂きました。私は専門学校卒で、周りには大卒の看護師が多いため、認定看護師学校などに自分が行けるとは思っていなかったため、とてもありがたく感じています。 しかしこの話が来たことで私は人生の分岐点に立たされています。私の母親は、社会福祉法人の就労支援施設B型で理事兼施設長をしています。この施設は母親が始めた施設なのですが、1年くらい前から引き継いでくれないか、という話を母親からされていました。私は看護師としてやって行きたかったために断わっていたのですが、大学病院に勤務し始めたころから、看護師という仕事に嫌気がさしてきていました。女性の世界であり、また医師等との関係にも疲れました。私は子を持つ親として今まで邁進してきましたが、精神が持たなくなるのではないかと思う毎日です。 仕事の忙しさや、肉体的辛さは何てことないのですが、看護師の世界は人間関係が劣悪であり毎日仕事に足を運ぶのが億劫でなりません。 就労支援施設で働けば、現在精神科で看護師として働いている妻も一緒に転職できるとのことです。 そこで、母親の話をうけるか否かを判断するために、来月から別の就労支援施設に休みの日を使ってボランティアで行ってみて、はたして自分がやりがいをもち、そして自分ができる仕事なのかを見極めようと考えています。しかし、それをしてもどちらの道に進めばよいか迷う気持ちは変わらないと思っています。 妻に相談しましたが、妻も判断できるはずがありません。 ぜひ皆さんの意見をお聞きしたく、質問させて頂きます。 追記、就労支援施設で働くということは看護師をやめて、支援相談員として働くこととなります。 収入は、今と同じ給料を約束されています。 精神科で看護師として働いていた時は、やりがいをもち仕事ができていました。 資格として、保育士、幼稚園教諭、社会福祉士、介護福祉士を持っています。

続きを読む

1,291閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護師を続けるか?施設経営を継ぐか? 現役副看護部長のメンタルナースマンです。 私は、看護師を目指している人や安易な転職を2度としない方法 その他の看護師の悩みをアドバイスする活動をやっております。 私の知り合いも質問者さまと同じように 親の施設を継ぐために病院勤務から施設へ転職をした人がおり 目にとまったため回答させて頂きます。 個人的な意見にはなりますが、看護師という職業は 給料面だけでなくやりがいや魅力で選ぶべきだと思っています。 ただし、経験をした事がない事であれば 想像で決めるしかありません。 質問者さまは、看護師として主任や師長などの管理職の経験はありますか? 管理職でなくてもリーダー的な役割をこなした事があれば 少しわかるとは思いますが、通常の看護師とは違う役割もたくさんあります。 もし、親の施設を継ぐ事になれば施設を管理・経営する側になるわけです。 看護師であっても今まで通りの考えとは全く違ってくると思います。 施設の経営となると今まで以上の苦労はたくさんあるでしょうが 利用者さまの思いに近づける事やスタッフのやりがいを持たせる事など 質問者さまのやり方しだいで良くも悪くもなります。 大変な分、やりがいは今まで以上だと思いますよ!! 施設で働いていても人間関係の問題などがなくなる事はないと思いますが どちらの方がやりがいがあるのか良く考えて決めて下さい。 私が運営しているサイトにも看護師の悩みの情報も多数掲載しているので 参考になるものがあればどうぞ^^ すぐには回答を出せるものではないかもしれませんが 頑張って下さい! 私が運営しているサイトは、 知恵袋のプロフィールに検索方法やURLを掲載しています^^

  • 私なら、「あなたの母親が理事を務める施設」でボランティアをしますが、なぜ多施設なのでしょう?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる