教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師やめたいです。 私は新卒で4月に入職し、現在7か月目です。就職を機に関東で出てきて一人暮らしを始めました。

看護師やめたいです。 私は新卒で4月に入職し、現在7か月目です。就職を機に関東で出てきて一人暮らしを始めました。もともと地元で働こうと思っていたのですが、彼氏の就職が関東となり私も一緒に上京しました。 しかし、予想以上に看護の仕事はきつくて、職場にもなじめず、ミスも多く、毎日やめることばかり考えています。幸いにも同期には恵まれてとても仲は良いのですが、みんな志が高く、私は看護師になりたくてなったわけではないので、そこに溝を感じていて心苦しいです。彼氏も出張で全国飛び回っていてなかなか会えず、上京してきた意味がないように思えます。入職したては、3年間ここで頑張ろうと思っていたのですが、今は地元の病院で働きたいと思っています。今の病院でもう少し頑張るべきか、地元に帰るべきか悩んでいます。みなさんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

続きを読む

1,529閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    「地元の病院で働きたい」ってことはどっちにしても看護師ってことですよね? だったらもう少し東京で頑張ってみてはどうですか? 東京だろうがどこだろうが病院で働くことに代わりがないのなら、どこへ行っても同じです。 厳密に言えば労働環境などはもちろん違うでしょうから同じではないですが・・・ その辺はほぼ運ですから。 看護師がいやで「上京してきた意味がない」と言って地元に帰って看護師を続けても「地元に帰った意味がない」ですよ! ほんとに無理なら別の病院に転職してみるのがいいと思います。 看護師さんは引く手あまたです。 就職先はたくさんありますよ。 どうしても看護師がいやなら別の仕事探してみるのも手ですけどね。

  • この文を拝見して、正直言えば「でたでた・・・」と言う感想です。 看護師さんを身近で見ていましたが、毎年何人か男が理由で上京してきます。 結末は、人それぞれですが・・・。 今後看護師を続けるのならば、まず1年いては如何ですか。 他の病院に行くとしても、今では使い物になりませんよ。 今やっている研修を、まともな病院なら1からやり直しです。 1年いて、それからならば研修も軽減されます。たぶん・・・。 何とか夜勤シフトに教育係無しで入れるくらいにならないと、次の病院に行ったって苦労しますよ。 また出来なくて変な病院へ行けば、出来なくても強引にやらされます。 志が今の病院は高い・・・多くの大学病院や総合病院では、そうです。 そのギャップにおののき、退職する人もそこそこ多いです。 某病院では、夜勤の人が昼前に帰るなんてまずいません。 下手すれば夕方の5時頃帰っていきます。

    続きを読む
  • 職場になじめないなら別の病院で働けばいい。 地元だろうと同じ規模の病院ならキツさは一緒です。 大きな総合病院から小さな個人診療所など勤め先は色々あり、キツさも異なります。 自分がキツイと思わない仕事量の所を探せばいいです。 地元に帰ればどうとでもなると言う考えは間違っています。

    続きを読む
  • そのことを彼はどう思っているのか話したりはしました? 地元に帰るにしても、 就職は決めてから帰るべきと思いますよ。 資格を取れる学校まで行かせてもらって、地元に就職もできただろうに、 彼氏を追っかけて上京したのに、 やっぱ辛いから無職になって実家に甘えて帰るのだけはナシ、と思います。 せめてきちんと次を見つけて、 実家に帰るにしても家にきちんとお金を入れて生活しましょうね。 別に、なりたくてなったわけではないのだろうけど、 せっかくの資格です。 その資格を生かさないで、 正社員で働けるところってなかなかないと思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる