教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社内での勤務状況に関する質問です。 現在私の勤めている会社(中小です)では、サービス残業が横行しております。 た…

社内での勤務状況に関する質問です。 現在私の勤めている会社(中小です)では、サービス残業が横行しております。 ただしこのサービス残業は主に事務仕事によるところが大きいです。中小ですので自分たちで事務仕事をしつつ、昼間には自分たちで営業活動を行う必要がありますが、事務仕事の方で手一杯の為営業活動を行う時間がありません。 結果、会社そのものの業績が下がり、特に昨年度は大赤字となってしまいました。 会社からの指示はいつも同じで「営業活動をしろ」という一点のみです。 と言いつつ、現在の社員の仕事状況を全く把握しておらず、また残業代を支給しておりません。 正確にはみなし残業代として1か月10時間程度分は出ているのですが、上記の事務仕事だけで軽くオーバーしており、その超過分に関して支払われたことが無い、ということです。 もちろんそんな中でもしっかり営業活動をしている人もいます。 私もその1人で、私の属する事業所ではしっかりと業績は残せております。 (私は他の社員と勤務シフトが異なるため、勤務時間内での営業活動が可能です) ですが、会社本体の業績がマイナスの為、この夏は全社員一律でのボーナスカットをされました。 また、営業をしていない、業績を残せていない社員の給与が下がっているわけでも無く、逆に結果を残している私の給与が上がっているわけでもありません。 そんな状態でのボーナスカットでしたので、私も正直今やる気が失せてしまっています。 ~~まずはここまでの現状についてご意見、ご感想を頂けましたらと思います~~ 次に、そういう状態で私のモチベーションが下がってきているのですが、会社はいつだって「営業活動をしろ」と言うだけです。そしてその成果給は一切無いのが現状です。 私がそうなのですから、他の社員もきっと同じなのだと思います。 結果を出しても、出さなくても、何も変わらないのです。 だったらわざわざ足を動かして大変な思いをして営業活動なんてする気も無くなるというものです。 挙句社員の業績関係無く全員ボーナスカットです。 私はこれが今の会社をダメにしている癌の1つだと思います。 結果に対して相応の報酬がある事、それによって社員同士の競争が行われる事が売り上げを上げる事だと思います。 2点目です。 現在横行しているサービス残業。 1点目と類似するのですが、結局業績を出すためには社員の頑張りが必要不可欠です。 ただ、成果給が無い事ももちろんですし、残業代も出ないので勤務時間外に営業活動をやろう、という気にもなりません。 今、会社が落ち目に来ている時でさえ社員は何も変わらずです。 働いた分に対してしっかりと報酬(成果給・残業代)が出るのであれば、それを目的に自分から営業活動を頑張ろうという社員も増えると思います。 本来出るべきものが出ないのに、ただトップダウンで会社から(時間外に)営業しろなんて言われてもやる気を出す方が難しいと思います。 最後に3点目です。 こういう社員の内的要因(もしかしたら私だけなのかもしれませんが)を会社が全く聞こうとも理解しようともしない事です。 上記の考察は全て私自身の事です。他の社員が同じように考えているかどうかは分かりません。 が、会社は「何故(営業を)やらないのか?」と社員会議で社員に問いかけるだけで、それをしっかり聞こうという態度を示さなかったり、改善しようという意志を示したりはしません。 ただ「何故やらないのか?営業をしっかりしろ、会社が潰れるぞ」これの一方通行だけです。 本当に会社を立て直す気があるのならば、どのようにすれば社員が営業をするか、逆に今何故社員が営業をしないか、しっかりと声を聞く必要があると思います。 正直私はやる気が無くなってしまったので、業績アップは考えていません。営業もしていません。 数字を見ながら現状維持を考えて動くようになりました。 (もちろんそれでも給与には何の変動もありません) 私の気持ち、考えなどを会社に匿名メールでも送ってやろうかな、なんて最近では考えています。 ただ、例えばGmailの捨てアカを作って送ってもバレたりしないかな?脅迫めいた事をかけば警察が動いてバレるんだろうけど、ただの改善案だしな、大丈夫かな、でも心配だな、なんて色々な事をゴチャゴチャと考えています。 会社の為、なんて甘い事は言いません。自分の為に会社を変えたい、と思っています。 ですので会社を辞めるつもりは毛頭ありませんし、もちろんそれらを役員に直接面と向かって言うつもりもありません(社内カーストでは1番下のただのヒラなので)。 私の考えを会社のトップに匿名でバレずに伝えるにはどのようにするのが良いでしょうか? 手紙の場合消印などもあるので特定されてしまう気がします。 また、私の考えそのものが社会人として甘いのか?改善案は妥当なものなのか等も含めてアドバイス頂けたらと思います 長くなりましたが宜しくお願い致します

続きを読む

243閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず会社を1人では変えることはできません。1社員の言葉をトップは聞くわけがありません。 まずは、会社で仕事をあなたと同じで一生懸命やる人に話あいをして連名で提案したらどうですか? 例えば1、業績を上げてない人以外はボーナスを支給しない。詳細は別表で決める。 2、残業代は払う但し残業をする場合は上司の許可が必要でだらだら居残りはしない。 3、36協定の見直し。 など提案をしたらどうですか?もし会社が聞く耳を持たない場合は賛同者とともに会社に労働組合をつくり改めて改善要求することです。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結出来ます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができますhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください。

  • なぜ営業成績が下がっているのに 事務仕事が減らないのでしょう? 営業の件数が落ちているなら 事務仕事も減るはずですよね。 自分の立場を主張する前に 会社がどういう状況かも調べましょう 会社だって無い袖は振れません。 もしどうしようもないと思えば 転職するしかないでしょう。 そういう会社は出来る人から抜けていくので しがみついていても良いことはないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる