教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産のお仕事について。 私、現在不動産仲介の営業をしている者です。

不動産のお仕事について。 私、現在不動産仲介の営業をしている者です。(賃貸・売買) 営業が本当に嫌になってきて転職を考えているのですが、苦労して取得した宅地建物取引士の資格を無駄にはしたくないと思っております。 宅地建物取引士を活用でき、営業以外の仕事とはどんな仕事内容がありますでしょうか? 無知な質問で申し訳ございません。 教えてください。宜しくお願いします。

続きを読む

728閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    宅建士は不動産業にいないと役立たずです。 重要事項を説明するのに宅建士の印鑑はあなたでしょうが 仲介会社の印鑑は誰が押しますか。 不動産営業の免許を持つ会社でないと具合が悪くないでしょうかね。 質問の回答ですが、宅建士は重説をするだけの者です。 業法35条でしたっけね。 それより、辞めても勿体無いですので、他の不動産屋に行って みてはどうですか? この業界の社長はクセ者が多いですから、他の不動産屋で 頑張られてはどうですかね。 オイラの知人は宅建士で気が優しく、気が弱いせいもあって 不動産屋を転職を何回かしてますね。

  • ご年齢が若ければ、 1.不動産ファンド ・・・金融商品取引法等の新知識や、会計的知識が要求されます。合わない人は合いません。転々とファンド間で転職したりしている方も多いです。 2.財産コンサルティング ・・・税務的知識が要求されます。できれば税理士やFPの資格が欲しい分野でもあります。 3.マンション分譲会社の企画や用地取得部門 ・・・但し、企画や用地取得部門へは若い方はあまり配属されず、マンション販売の現場が多いですね。 更に資格試験勉強をされたいのでしたら、 3.不動産鑑定士 ・・・試験は難しいです。また、大手鑑定会社へは30台に入ると就職しずらくなります。独立してやるとなると人脈や営業努力が必要です。 4.土地家屋調査士 ・・・測量士の資格も持っている方もいます。周りの地権者の立会印鑑を頂くときなど、意外に苦労したりします。 5.司法書士 ・・・試験は難しいです。過当競争の部分もあり、金融機関や、不動産分譲・仲介会社への営業も強いられます。 あたりでしょうか? ただ、不動産営業が嫌になった理由はなんでしょうか? 会社ですか?職種ですか?それとも上司や経営者ですか?ノルマのきつさですか?土日営業ですか? また、宅地建物取引士資格を生かしたいとするならば、一番生かせれるのは宅地建物取引業そのものです。 貴方様が嫌になった原因を自己分析されて、また、どのような仕事をしたいかを考えてみられたらいかがでしょうか?

    続きを読む
  • 銀行で投資部門とか・・・・ それ以外では・・・意味ないですね。 私は不動産から足を洗いました。

  • 若手中心でまわしてる会社なんかは、 営業の宅建取得率が低く、 契約担当としての需要もあるんじゃないでしょうか。 それなりの知識は必要でしょうが

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる